今回が第15回の節目。

「アーツ国際音楽セミナーIN中札内」。

17日の修了コンサートをもって無事、全日程を終えました。

 

 

日常生活にアートを溶け込ませるようと始まった芸術教育。

縁あって中札内村が開催地となりました。

 

「文化的な村」との評価をいただくことの多い本村ですが、この事業の果たした役割は大きなものがあります。

関係者には、心からの謝意をお伝えしました。

 

広がった音楽の輪

 

この事業を通して、枝葉が広がるように本村に関わる音楽関係者の輪が広がりました。

 

「あなたも関係者だったんですか?」

そんな発見があったりして…。

足元に転がっている関係人口拡大の好機。

すごい財産です。

 

多くの仕事がそうであるように、行政のメーン事業である「まちづくり」も、人と人とのつながりが非常に大切です。

 

外と交わらねば、変化は見えず、新たな発想も生まれません。

何より、人間は感情で動く生き物なんですから。

 

便利なツールは利用すべし

 

今は、便利な世の中です。

SNSを使えば、疎遠になっていた友人はもちろん、きちんと礼を尽くせば面識のない人とつながることも可能です。

そこからリアルな関係も構築できます。

 

人脈を広げる場だって、毎週のように設けられています。

趣味を生かすのも手です。

 

「人見知りなので…」という人も、ご安心を。

私も、超のつく人見知りです(笑)。

これからの時代、本当に大切となる心掛け。

ともに頑張りましょう。

 

今年度も残り半月足らず。

笑顔を周囲への感謝を忘れずに。