第5次の情報公開は、コラボレーションする『ハロー職1』のメンバーについてのご紹介です!
『ビーフシチューはビールで煮込んで』の演出的な見どころの一つは、上映映像と舞台のストーリーのシンクロです!その上映映像の制作を担うのが、ニコ生で番組を放送している『ハロー職1』というわけです!
多くの職人さんを紹介してきたこの番組プロジェクトは、 丁寧な取材と多彩な職人さんを紹介していることが評価され、 Yahooニュースに掲載されました。
それでは早速メンバーをご紹介。
◎ハロー職1MC
總水とおま
覚醒アーティストとしている彼女は、ピアノをDavis Stein氏に、歌を高松章子氏、合唱を松下耕氏に師事。04年にスペイン・バスクで行われた国際合唱コンクールでグランプリを受賞。 06年に第17回ヨーロピアングランプリコンクール出場 (ブルガリア・ヴァルナ)経験を持つ。
現在は声優、歌手、モデル、俳優としても活動を展開している。 2016年夏から、天と地を繋げる役目として シャーマニックドラムとベルを持ち、全国を回って音を奉納している。 海外からのファンも多い。
◎ハロー職1MC
情報親方
情報親方こと東野誠。
テクニカルライター/情報親方/GoogleApps導入スペシャリスト
Polaris Infotech 株式会社 代表取締役
1998年大阪府立大学 工学部 機能物質科学科 卒業。
同年より複数のマニュアル制作会社、自営テクニカルライターを経歴。
家電や輸送機器といったハードウェアマニュアル、建機やセキュリティ、 帳票のソフトウェアの取扱説明書、サービスマニュアル、設置手順書、 カタログ作成、改善取り組み、MSDSベースの製品ラベル作成等に従事。
2002年 テクニカルコミュニケーター協会主催 日本マニュアルコンテスト 部門優良賞(家庭製品第2部門)を受賞。
「トリセツのトリセツ」(幸せを生むトリセツコンサルティングサービス) も運営。
「トリセツのトリセツ」のサイトで流れているサービス紹介ドラマに、ふれいやプロジェクトの主宰・倉地裕衣が出演させていただいています!さらに、ふれいやでおなじみのあの方々もご出演!(笑)
『ハロー職1』では、毎回様々な職人さんをゲストでお迎えしています!
もちろん今回もお呼びしました!
◎ゲスト:今日の職人
二宮五郎商店 二宮眞一 さん
高い技術で革製品の企画から製作までをおこなっている会社・二宮五郎商店。その確かな技が集結されたクオリティの高い商品は、イタリア・ミラノの最高峰セレクトショップ、10コルソ・コモの店頭に並べられるほど。
そんな商品を生み出すのは、熟練の職人さんを筆頭に、その技術を継承した革職人たち。彼らを率いるのがクリエーター社長の二宮さんです。
上演映像の制作現場は、そのままニコ生の『ハロー職1』で放送。つまり生放送と『ビーフシチューはビールで煮込んで』がコラボするんです!
そこにはもちろん『ビーフシチューはビールで煮込んで』のキャストも登場するとか。
革加工の専門家に、いったい何をやっていただくのか!
『ビーフシチューはビールで煮込んで』はいったいどこに向かうのか?(笑)
その辺りも追々ご紹介していきます!
では、この物語がどんなお話なのかや、この物語が誕生した経緯など、『ビーフシチューはビールで煮込んで』という作品をより深く知っていただける内容になっています。
さらに、女性キャストの非公開新着写真なども掲載していますので是非ご覧ください。