今日は今年の初めてのジムに行きました。膝が曲がりにくくて、グランプリエが出来そうも無いので、心配でした。

 

ブロ友のHARUさんは、社交ダンスの前には必ず体をほぐす真向法の体操をしてからレッスンに臨んでいらっしゃいます。私も今朝はHARUさんを見習って、バレエのスタジオでレッスン前にみんなでやるヨガをやってみました。(ほんの15分くらいですが・笑)

 

すると、膝だけでなく、背中や腰が板のように固くなっていることに気付きました。いやー、もう、私、バレエはだめかも・・・と思いながら、ジムへ行きました。

 

始めの1時間はHIPHOPです。今日は代講で、一昨年1年間教わっていた先生でした。相変わらず、今日のレッスンも単純すぎて面白くないレッスンでしたが、まあ、一度限りなのでいいでしょう。

 

さて、次はいよいよバレエです。グランプリエは無理だと思いましたが、それでも習慣は恐ろしい。いつの間にか「できなくてもいいか」という気になって、いつも通り着替えをしていました。

 

レッスンが始まるまで、バーの前でお隣の人とおしゃべりしながらしゃがんでみたり、足を開いたりしていたら、あら、あら、グランプリエが出来ました!何で?体が暖かくなり、体全体が自由に動くのです。これ、アドレナリンがでてきたのかしら?

 

ピルエットも今までで一番上手く回れました!嬉しい!体は徐々に衰えるところが出てくるのでしょうが、この年齢でまだ進歩を感じられることがあるなんて幸せです。今年も頑張ろうっと。

 

今日から新しいパが登場しました。近くにいた生徒さんに聞いたら「パクリュ」」というそうです。パクリュ?フランス語に当てはめると・・・パはPasでしょうが、クリュって何?

 

帰宅して調べたら Pas Couru だそうです。Couru は Courir の過去分詞で、意味は「走る」ですから、なるほど確かに走っていく動きだったので、名称は理解できました。動きはYoutubeで研究してみましょう。

 

帰りはヨロヨロでした。(笑) でも、帰宅したら、着替えをして、干す時間のなかった洗濯物を干して、掃除機をかけて、昼食を作って、と、室内での動きには何の問題もありませんでした。昼食の前に年賀状のお返事を書いて投函もしてきました。

 

やはり、室内で動くのは、外で動くよりも圧倒的に楽なんですね。なので、これからも面倒がらずに出かけるようにしようと思います。