昨日の午後、guraさんのお宅で開催されている「お譲り会」に伺いました。

 

お家への私道が広がり、その部分に息子さんがタイルを敷いて、薔薇のアーチも出来ているお家・・・ブログで何でも知っていますので、初めてのような気がしませんでした。

image

 

初対面なので、ちょっとドキドキしながらインターフォンを押すと、温厚そうな男性が笑顔で迎えてくださいました。予想通り、いやそれ以上に若々しくて、姿勢も良く、お元気なguraさんでした。

 

お玄関には富士山の写真を長年撮り続けているお友達からの作品を飾り、自作の花瓶にお花も活けてありました。

image

 

棚にはguraちゃんの作品とお花がズラリ。

image

 

ガラスケースの中には小さな作品が一杯です。

image

 

guraさんは耳が遠いということでしたが、ご自分が話される声は明瞭でスピードもあり、年齢を全く感じさせません。

 

午前中は何人かお客様がいらしていたそうですが、午後になって途絶えたところだったので、私は一人でゆっくり拝見することができました。

 

作品は2階の階段を上がったところと、2つ続けたお座敷一杯に、整然と並んでいました。ここまでの用意も大変だったことでしょう。

 

guraさんはブログ上では「1人3つまで」と書かれていましたが、私には「遠くから来たのだから、好きなだけ持っていって下さい」と言われました。ほんとに?

 

欲しいものが沢山あるので楽しく選んでいると、奥様が帰っていらっしゃいました。

 

奥様は毎週近くの学校にボランティアとしてお花を活けに行っていらっしゃるそうですが、guraさんがご自分では話が通じにくいから、と奥様に電話して早く帰って来て頂いたのです。

 

お茶とお菓子を頂きながら、奥様とguraちゃんと3人で1時間半位もおしゃべりしました。

 

奥様はguraさんより1ヵ月お若いだけの同い年(86歳)だと聞いてビックリ。お若い!きれいにウェーブがかかったショートの白髪がとてもお似合いの、お上品でよく笑われる、おきれいな方でした。

 

同席していると、仲の良さが伝わってくる素敵なご夫婦です。子供さんやお孫さんに慕われる理由がわかります。

 

さて、頂いた作品のご紹介です。

 

このお湯のみ、形も色もきれいで、一番初めに目に付きました。これできれいな緑色のお茶を入れたら素敵だと思います。

 

このマグカップも持ちやすいし、形も色も模様もちょっとユニークです。コーヒーをこのカップで飲んだらおいしそうです。

 

左のお茶碗は梅の柄がやさしい。右はテントウムシが可愛くて、思わず手に取りました。

 

お猪口2つ。これくらいの大きさのお猪口が足りなくて、買い足したいと思っていたのです。色もかわいいです。後ろの器は差し口があるので、お料理のタレやミルクなどを入れるのに使いたいです。下のお皿はお菓子を出す時にいいと思って選びました。

 

これはguraさんが子供さんにと下さったものです。ムーミン一家と友人たちが丁寧に描かれています。これにお菓子を載せてお客様にお出しすると、話題を集めそうです。

 

これは模様がユニークな花瓶です。あんまり沢山いただくもの申し訳ないので、辞退しようかなと思ったのですが、結局頂いて良かったです。とっても気に入りました。

 

最後にブローチを頂きました。これからはコートに付けようと思っています。

 

以上、大満足の「お譲り会」でした。

image

 

guraさん、奥様、そして、お弁当を用意してくださったguraさんの妹様、本当にありがとうございました。