ちょこちょこ出してますが、僕のお仕事はITエンジニアと言われる職種です。
インフラ、アプリ、WEBでいうとインフラです。
サーバ(Linux、UNIX)、ストレージ、ネットワークが主です。
WEBは元来、インフラとアプリそれぞれの範囲でまかなっていましたが最近は個別でWEBエンジニアと言われる職種になってます。
2chの英雄UNIX板の時は別職種でそれを見てましたが、それでも古くからやってますのでApacheなどもわかりますし、javaも多少かじってます。
現プロジェクトでPMにされたなんちゃら、の側面はまた別の機会がありましたら。
では、本題へ。
さて、何で職種紹介みたいなのをしたのかというと
今月から教え子が未経験ITエンジニアとして、IT企業に正社員として転職しました。
コロナ期で転職、とても厳しい状況となってました。
と、本題までのイントロのためですw
コロナ不況で飲食業、観光業、イベント業、接客業の人たちが職を失ったり、不安から転職の波が知らないところでとても激しく動いています。
それらから転職希望者が殺到しているのがIT業界です。リモートワークで楽ちん♪のイメージでもあるのか、スマホいじれるからパソコンも使えてますって勘違いがたくさんいたり、事務職というイメージで勘違いがあったり、応募者査定の現場は阿鼻叫喚らしいです今はw
売り手から買い手へ。
あまり騒がれてませんが、かつての不況と同じくらい酷いものです。
ITエンジニア募集!て企業に面接をして内定受領、蓋を開けたら営業だったり、販促だったり詐欺みたいなところもありました。夢グループとか。
それでも教え子は旧職で稼働しながら平日夜、休日返上で必死に勉強して4ヶ月でIT企業に転職出来ました。
応募は軽く100を超え、応募数で満足せず面接数を基準にしなさいと教え子に厳しくしちゃいました。
フルタイム週5で働いている30前半女性ですが、4ヶ月で、50くらいは面接してたはずです。
万年、人手不足の業界ですが飽和状態になってますので半端な覚悟で転職しないほうがいいですよ、というお話でした。
韓国料理屋は、ほんとピンキリですね。
ここのは、美味しくなかった。
でもお高い。
韓流の闇を喰らってきました。
文化は政治とは違うし、しょーがない、食べ物はいいだろ、と思ってましたが
中華がやっぱり安定だと再認識しました。
岸田と玉城が国益を、民の益を中華に売りまくってますがね。
そうね、誰かが言ってたけど、
不逞の輩はきっと詰んでるよ。
アデュー!