image

 

 

  歩いて奥之院にたどりつけ、 地下法場で大師にご報告し、 納経所でこちらいただきました。

 

  先々週になりますね、 令和6年4月13日(土)  軽く始めたのが 平成31年4月 あ、

13日  きっちりと5年でした。 最後の最後に 2日を必要としたため こんなことに。 どうということないのですが、 父母の結婚記念日であります。 淡路・伊弉諾神宮で挙式している。 あちら世界が この日に何かを動かしなさるのか、 なんてね。

 

 

 

  その日の動き。    半ば、 ウイニングランみたいな気分で。 車で行くか、電車か、少しだけ悩みましたが 一人だけですし、 特急使っても 電車が安い、と 電車にしました。

 

 

  image

 2日前は ここで下りて 歩いて登ったわけ。

 

 

 

image

 この駅は 一つのキーポイントになるよう。 駅舎と駅看板も  おー という感じですが、 ここで 通常の電車から、 登山電車に 変るみたいな感じ。  ウルトラスローで駅を通過して そのあとも 線路がきしみ音を 立てつつ  低速で終着 極楽橋を目指します。  極楽橋は 標高500m 超。  山に登っている ということでは  箱根が思い出されるところですが、 これは 小田急でなく 箱根登山鉄道の 強羅 と同じ高さ。  なんばからの直通でこれをやってる 南海はえらい。 この直通を 大運転 と社内では呼ぶそうです。 

 

 

image

 二つ目の 町石道通行止め 箇所で 迂回を勧められていた 駅。 ただそれだけ

 

 

 極楽橋から ケーブルカーに接続し 高野山駅へ。 そこから 大門へ バスで向かいます。  一つの区切りなばしょなので  大門から歩こうと。 

 

image

 

 

 

 

 

image

 この日は 好天で。 

 

 

image

 大門から西側の 雄大風景。  もう少し 右方へ歩いてから 撮った方がいい。

 

 

 

image

 歩けなかった 町石道。  40~7   迂回の車道(国道) 歩ききってるから 特に 何ともないです。

 

 

image 

 大門くぐってすぐに    六町

 

 

image

 えらい 真新しい    五町

 

 

 

image

四町

 

 

image

 枝垂れ桜  見事

 

 

image

 三町

 

 

image

 二町

 

 

 

image 

 一町

 

 

 

image 

 

 

 

 

image

 金堂。  

 

 

  壇上伽藍、 少し 歩く

image

  六角経蔵

 

 

 

image

 山王社

 

 

 

image

 御社

 

 

 

image

 門を振り返ってる

 

 

image

 奥の 多宝塔

 

 

image

 めずらしい 准胝堂

 

 

 

image

 三鈷の松。  三代目ぐらいだそうです。

 

 

image

 金堂 裏から

 

 

 

image

 根本大塔。  すばらしい空色と相まって 映えています。

 

 

 

image

 ここから奥之院へは ふえていく。

 

 

 

image

 ソメイヨシノも いい状態。

 

 

 

image

 もひとつ  枝垂れ

 

 

image

 

 

 

image

 六町

 

 

image

 

 

 

image

 

 

 

 

image

 この地名に興味ありしも まだ 触れる機会なし

 

 

image

 

 

 

image

絵的に良くて 

 

 

image

 

 

 

image

 

 

 

 

image

 

 

 

image

 

 

 

image

 

 

 

image

 有名な苅萱堂。 初めて入りました。 石童丸の本は 子ども時代に もらってはいました。

 

 

image

 

 

 

image

 

 

 

image

 いつの間にやら?  壱拾七町   一の橋 です

 

 

 

image

 名家、 著名人物 目白押し。 お武家が多いですね。 信長さんに武力をすっかり奪われ、家康さん以後は 力ある武家の 菩提を弔うことに注力した、 ともいえます。 これだけ敵味方、ふくめ 日本中の各家の お墓の集まる所は ありますまい。 中の橋の方には 企業さん墓もありますね。 

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

 

 墓石は撮らないことに決めていまして   町石 だけ

 

image

 

 

image

 二十一町

 

 

image

 二十二町

 

 

image

 二十六町

 

 

image

 三十町

 

 

image

 三十一町

 

 

image

 三十二町

 

 

 

 最後は 三十六町、 奥之院の ホントすぐ前に。  そこは撮れません。 

 

 

 地下法場で 勤行と無事感謝を。   危ないことがなかったことはないが、 宇和島からのこの半年は けがもなかったです。 体調も守られ、三連歩きしても 仕事に穴をあけることなど全くなかった。 

 

 

 次やることの やる方法などは いま徐々に 定まりつつあり、というところ。 

 

 

image

 

 食事はしまして  帰路についた。

 

 

image

 文化財! ですよ

 

 

 

image

 

 

 

 

image

 

 

image

 ケーブルカーは スイス製 三代目 かな。

 

 

 

 

 

 

 

 付録

 

 なんと、 交換翌日 乗りに来ちゃった。  三月でしたが、 雪でした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ついでに 旧型 こうや号も。  今回も2乗車お世話になった。  これは なんば駅です。

 

 

 

 車でないと何かと大変ですが、 時には 電車も使って 高野山へお詣りください。