今年夏に結願することになるのですが、 昨年末時点から  取り掛かっていました。

 

 

image  新たな 巡拝として このような目標を見つけました。 百観音 自体はWIKIで見つけました。 こちらはネット上のショップで見つけました。 昨年の

11月のことです。 その月に始めようと思っていましたが コロナに罹り、 先送り。 年末に帰省をしていた中で 体調がまずまずであったため 始めてしまいました。

 

 

 

 12月   

image   image 

 9番南円堂     春日詣りと同時に。  

 


image   image

 十七番 革堂行願寺   ご近所さんかと思われる方の、言葉祈り、 逆に響きました。

 

 

image   image

 十六番  六角堂頂法寺    街中霊場。 

 

 

 

  一月

 

image   image

 五番 葛井寺    ここは 来ようとして来れてなかった。  すごい仏さん。 

 

 

 

 

 

image   image

 二十五番 播州清水寺   播州ですが 初来。

 

 

 

image   image

 二十六番 一乗寺  加西市には いろいろご縁はありましたが 初詣り。

 

 

 

  四月

 

image  image

 十番 三室戸寺   三度目の正直。  修験宗なれど 格式は高く

 

 

image  image

 三十一番 長命寺   琵琶湖が美しい

 

 

image  image

 三十二番 観音正寺  聖徳太子はやはり有難いと、近江にて。

 

 

 

image   image 

 十二番 正法寺    古池 です

 

 

 

image image

 二十番 善峯寺    京都西山の 大寺院でした

 

 

image   image

 二十一番 穴太寺   あなおじ では出なかった。

 

 

image   image

 四番 施福寺   迷ったお寺 No.1 やも。  本堂は有難いです。 再来したい。

 

 

 

image   image

 二十二番 総持寺   住宅地寺でした。

 

 

image image

 二十三番 勝尾寺    阪急沿線の 寺。 いや、山中で沿線ではないけどね。 

 

 

 

image  image

 三番 粉河寺   ごついわ。 往時の威力を垣間見る。

 

 

 

image  image

 二番 紀三井寺   四国の意識できる 景勝寺。 やっぱりいい。

 

 

 

imageimage

 二十七番 圓教寺  小学生時代以来。 

 

 

image image

 八番 長谷寺  どの季節も 趣あり。 

 

 

image  image

 二十四番 中山寺  九十歳代に ここにお詣りに来れたら って思う。

 

 

 

image  image

 二十八番 成相寺   天橋立の寺です。

 

 

image image

 二十九番 松尾寺  本堂工事中。 馬頭さんの真言 今だ入らず

 

 

 

image  image

 十七番 六波羅蜜寺   阿弥陀さんの来迎図だったかに クラウドファンディング

 

 

 

image  image

 十六番 清水寺  すっごい寺やな

 

 

 

image image 

 十五番 観音寺  私は 今熊野 をつけますが。  紅葉はすごいです。

 

 

 

image  image

 十三番 石山寺  来年は大流行りか?

 

 

 

image  image

 十三番 三井寺   清水さんより すごい部分のあるお寺

 

 

image

 

 

image  image

 六番 南法華寺   石造りがすごいです。

 

 

image  image

 七番 岡寺   義淵僧正の お寺、 明日香の寺。

 

 

image  image

  十番 上醍醐准胝堂   聖宝さんも すごい方です。

 

 

 

image image

 一番 青岸渡寺

 

 熊野三山詣りも同日に。 

image image image

                                   これと並んでますけん

 

 

 

image  image

 三十番 宝厳寺   大坂城にあった 唐門。 この奥が観音霊場。 景色もあまりに見事

 

 

image

 

 

 

image  image

 三十三番 華厳寺  

 

 

image image

  本堂以外にお詣りどころがあり、 そこの御朱印もいただけます。

 

 

 番外も

image   image  image

 

 

 

 令和五年七月二十二日 西国三十三観音 結願でした。 実践もが勉強も全く足りてないです。  ま、まだ伸びしろありと いうことで。