2月の上旬、時間を作ることがどうしてもできず、本日まで行けなかった さっぽろ雪まつりについに行けました。 

 

   第五の季節? 雪ぐらい、雪のイベントぐらい 本州でもあるじゃん、 しかしあれだけの雪を 一つの会場に集めて 大きな雪像を並べられるのは 低温な北海道なればこそです。

  そして! 200万都市(最近の大都市基準は人口200万が基準になってるんです、100万じゃない) では 年間最大積算積雪量をもつのが札幌なんです。 世界基準な気候条件の地で行われる祭りなんですよ!     

   それを 今日は肌でも感じることになりました。 写真では人物を避けて撮ろうとするわけですが、 今日の外国系来園者の比率、欧米系の方の比率がすごく高かったです。 中国本土からの観光客さんまだほとんど来れていない中だったことが大きいのでしょうが、はるか遠い国々から 札幌にまで足を延ばされていることに 感じるところ大でした。  6年前の京都祇園祭 お神輿の部(山鉾巡行が終わってからあるんです!) の時、 8割超が外国人で、 近隣(中華・韓系)と 欧米系の方が半々だった 時 と同等以上だったです。 今日はわれわれ日本人が全体では 過半ではありましたが。  私個人の感覚的にはベストバランスでした。  偏ってますかな?

 

 

  駅前通りからだと人が多そう、と思い、はずれとも言える TV等の方向から 大通公園に入りました。   この時間帯は天気よかった

 

image

 

 

 

 

image

時計回りの一歩通行

 

 

 

 

image

 この一角は この企業さんが イベントしてました。

 

 

 

image

 

 

 

 

image

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

 

image

 パラダイムシフト は語られ始めて 半世紀も近づいてますが 厳しい形で 現れてきましたね。 

 

 

 

image

 

 

 

 

image

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

image

 あんこう ですね。  あんきもにぎりをおごっていただいたこともあったな、 すすきので出会った 料理人父さん。 お元気でいらっしゃるかなあ、キロロのホテルで 包丁をふるってるということでしたが。  すすきの、この度の強盗の件でいろいろありますが、 隣に座った人とお友達になれる、類を見ない街だと思うんですよね。  

 

 

 

image

 

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

image

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

image

 

 

 

 

image

 

 

 

           これくらいで、本日は。