暴風雪、大雪に見舞われている地域の方々にお見舞い申し上げます。 稚内や音威子府の数字を見て大変なことだと思います。 去年の職場との 年賀状の交換で、去年より寒く、雪も多いとのことでした。 そこにさらにこの度の風雪。 お気をつけ下さい。

 

 

 この夕陽。 しかし翌日には

 

 

 

 

 

 暴風雪。

 

 

 

 

 

 積雪量は50cm くらいでしたが、吹き溜まりや、屋根からの落雪で、 ここ、サッシと、雪除け柵のそとは、1m50くらいの雪です。

 

 

 

 

 

 

 北側、廊下と呼ぶのか、吹き込み雪で埋まる。

 

 

 

 

 

 

 

 棟の間。通路はすっかり 埋まる。 元?通路が示される。 これを確保しようと、度々雪かきました。

 

 

 

 サッシ外側。

 

 

 

 

 離れて撮ると、なかなか迫力あり。

 

 

 

 夕陽は出ました。

 

 

 

 

  ひまわり。 二月には見えなくなりました。

 

 

 天候回復!   峠を楽しみに上がる。交通量少ないが、除雪は、ご覧の通り。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  この日は、ホントに穏やかでしたが、度々登ると、ヒヤッとすることもありました。  五度ほど越えた 多分最北の 陰陽連絡峠、道道785号。名前は調べがつかなかった。

 

 

 

 自分にとっては、ここまででも 充分な大雪体験でしたが、 低温、暴風、豪雪、ここから 深まりました。

 

 

                                                                            また、アップします。