ちょうど1週間後、5泊6日で 東北を旅行します。 日本はどこも好きですが、やや関西から訪れにくく、エキゾチック感があり、地方別ランキングすると 3本指に入るでしょう。

    思い出なんぞを自分の記憶から たどってみようかなと思います。 東京の大学に進学できたおかげで、全く未知の土地だった東北に結構旅行できました。  東京からだと東北は近い。 200kmくらいで 白河の関 ですよね。 昔は東北道に  これより東北  って看板があったの、覚えています。 去年、車で仙台まで行って 白河通ったんですが この看板 なかったですね。 いつごろなくなったんだろ。

 

    どうまとめようか、とても迷い、昨夜は 今日は東京の日 に逃げたんですが。  ま、気楽にやりますか。  

    私の初東北 から行きますか。 大学1年の夏です。 車の運転免許は はやく取っとくのがいい、ということで サークルの同級生と合宿教習所に行きました。 これが 山形県天童市の自動車学校だったのです。 宿舎はなんと 山寺!(=立石寺)  芭蕉さんの しずけさや いわにしみいる せみのこえ  詠まれた地ですよ!  の旅館でした。 そう高級なところではなかったですけどね。 毎日学校と宿舎の往復。後半日程に余裕が出てくると 観光にも行かせてくださり、立石寺の鎖場を上がったり、 山形蔵王に上がっていただけたりしました。 自動車学校は家族経営的で、校長さん一家が食堂もやってるてな感じ。小さい子も走り回ってました。  やめてけろ~ 子供同士のじゃれ合いで こんな表現が・・  教官氏も訛りのきつい人はきつくて 耳はいい方の私も理解できないことはありました。 路上教習で急ブレーキを踏まれ、 そのあと  あびゃー! と言われたときはこれは困りました。  あべ

 は東北言葉の 行け! だということを後で知ることになりました。 緊急事態だとこれが あびゃー になるそうです。  お昼はおにぎりが多かったんですが、 これに うめぼしでなく、 さくらんぼぼし さくらぼし ですかね、入ってましたね。  

 

    次は一番最近東北です。 昨年11月、 甥の結婚式のために 仙台へ行きました。妻方の甥です。いろいろあって 遠い仙台に住まれてます。  一家5人総出で、 と求めていただき、ウエスティン なんて 普段全くご縁のない 高級ホテルに泊まり、式に出させていただきました。

高層からの景色、お部屋、式の食事、バイキングの朝食、非の打ちどころありませんでした。

甥の奥さんになった人は 仙台の老舗百貨店 の社員さんです。 幸せ祈念です。  帰りは常磐道を関東へ行き、 自分なりの祈りもしつつ走りました。

     今回、仙台発着で東北一周します。スカイマークで飛び、あとはレンタカーです。