Frency & Mercury Official Blog -35ページ目

UOMO 1月号掲載

こんにちは。


男性ファッション誌

UOMO 1月号に

Frency & Mercuryのオプティカルフレーム

"Body Line"が掲載されています。




Frency & Mercury Official Blog

UOMO 1月号 (表紙: 布袋 寅泰さん)




P.47
Frency & Mercury Official Blog



Frency & Mercury Official Blog

メガネ: Frency & Mercury "Body Line"

Sweet Cherry / S Black




プラスチックフレームとチタン製テンプルのコンビネーションで

高級感あふれる"Body Line"


他のページにも掲載されています。



P.55
Frency & Mercury Official Blog



Frency & Mercury Official Blog

メガネ: Frency & Mercury "Body Line"

Sweet Cherry / S Black




"知的な大人"を目指したい方にオススメの

Luxuryなオプティカルフレーム "Body Line"なら、

ビジネスシーンでも大活躍!



Frency & Mercury  PIVOT  Official Blog

Sweet Cherry / S Black (UOMO 1月号掲載Color)


Frency & Mercury Eyewear PIVOT
Agent Black / S Gold

Frency & Mercury  PIVOT  Official Blog

Bergamot / S Gold


Frency & Mercury Eyewear PIVOT
Agent Black / S Silver

Frency & Mercury Eyewear PIVOT

Agent Black / S Black





ぜひお試しください。



Frency & Mercury

http://www.frency-mercury.com/

******************************

UOMO 1月号

Credit by

OPTICAL TAILOR CRADLE 青山店

******************************


Special sunglass in Paris

こんばんは。



2011年最後にご紹介しましたのは、

世界に一つしかない

Frency & Mercuryと能面のコラボレーションサングラス。



Frency & Mercury Official Blog

Frency & Mercuryのスペシャルサングラス(LYF magazineに掲載)





昨年、フランスのパリにて開催されたSilmoにて、

チャリティーオークションに出展するために制作されたこのスペシャルサングラス。




本日は、実際にSilmoの会場で展示された際の様子をご紹介致します。




Frency & Mercury Official Blog

Silmo会場内のチャリティーオークション出展作品展示コーナー




Frency & Mercury Official Blog

他のデザイナーさんによる作品と共に並べられていました。




Frency & Mercury Official Blog

通常能面を入れる際に使われる能面袋と共に。

和風の素敵な柄ですね。



Frency & Mercury Official Blog

展示会場で作品を見ているデザイナー Eque.M氏。




また後日、スペシャルサングラスの制作過程なども

ご紹介しますね。




お楽しみに!



Frency & Mercury

http://www.frency-mercury.com/
******************************


HAPPY NEW YEAR



Frency & Mercury Official Blog



本年もFrency & Mercuryを宜しくお願い致します。







Frency & Mercury

http://www.frency-mercury.com/
******************************


能面師 伊庭 貞一さん

こんばんは。



今年も残りあと1日になりましたね。

2011年もFrency & MercuryのBlogをご覧いただきまして

ありがとうございました。


ますます進化するFrency & Mercuryにどうぞご期待下さい!!

2012年も宜しくお願い致します。




さて、本日も引き続き、

世界に一つしかない

Frency & Mercuryと能面のコラボレーションサングラスについて

ご紹介致します。



Frency & Mercury Official Blog

Frency & Mercuryのスペシャルサングラス(LYF magazineに掲載)



今年、フランスのパリにて開催されたSilmoにて、

チャリティーオークションに出展するために制作された

Frency & Mercuryと能面のコラボレーションサングラス。



Frency & MercuryのデザイナーEque.M氏がデザインし、

その制作を依頼したのは、

能面師の伊庭 貞一さんです。

(また後日お写真をご紹介します)



滋賀能楽文化を育てる会の副会長であり、

滋賀県で能面教室も開いていらっしゃる伊庭さん。



伊庭さんの作品を少しご紹介致します。



Frency & Mercury Official Blog

「江」



こちらは、2011年の大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」の

主人公「江」。



2011年 第5回島熊山能面祭で「技能賞」を受賞された作品です。

今年9月、他の入賞作品と共に、伊丹空港のエアポートギャラリーにて

展示されました。



第5回島熊山能面祭についてはこちら:
http://www.shimakumayama.yuugen.net/no5%20shimakumayamanoumensai%201.html





Frency & Mercury Official Blog

「筋怪士」



昨年12月より募集された
滋賀県大津市伝統芸能会館主催「能楽師が選ぶ能面公募」にて

入賞された作品 「筋怪士」。


こちらは、9月19日、大津市伝統芸能会館にて催された

能面公募公演「舎利」の、

「面・装束を付けての舞『項羽』」に使用されたそうです。



Frency & Mercury Official Blog

伊庭さんの作品「筋怪士」が作用された舞台写真



伊庭さんにお会いした際、実物も見せて頂きましたが

いずれも伝統的な日本文化を感じる、

大変力強い作品でした。



このような素晴らしい能面を作り続けていらっしゃる

能面師 伊庭貞一さんとのコラボレーションを実現したFrency & Mercury。



私どもにとっても大変貴重な経験になりました。

日本から世界へ発信しているFrency & Mercuryと共に、

日本の伝統文化も、もっと世界に伝わればいいなと強く感じました。






伊庭能面教室のホームページ

(掲示板にスペシャルサングラスを載せて頂いています):

http://www.biwa.ne.jp/~iba-tmh/


伊庭さんのBlog:

http://ibat.shiga-saku.net/
http://ibat.chekipon.jp/






皆様、よいお年をお迎え下さいませ☆



Frency & Mercury

http://www.frency-mercury.com/
******************************




能面とは??

こんにちは。


先日よりご紹介しております、

フランスのパリにて開催されたSilmoにて、

チャリティーオークションに出展するために制作された

世界に一つしかないFrency & Mercuryと能面のコラボレーションサングラス。



Frency & Mercury Official Blog

Frency & Mercuryのスペシャルサングラス(LYF magazineに掲載)




Frency & MercuryのデザイナーEque.M氏が制作を依頼したのは、

能面師の伊庭 貞一さん。


滋賀能楽文化を育てる会の副会長であり、

滋賀県で能面教室も開いていらっしゃいます。



伊庭さんについてはまた後日ご紹介致しますが、

本日は、伊庭さんから頂いた資料を基に

「能」や「能面」についてご説明致します。


まずは「能」について。



能とは、室町時代より600年以上演じ受け継がれてきた日本を代表的する舞台芸術。

言葉や節回しは古く室町時代の様式を今に残しているようです。


14世紀後半、観阿弥は今までの猿楽に歌舞的要素をとりいれ、一種の楽劇を作り出し、

将軍足利義満の支援を得て、さらに芸術的に高め、大いに発展を促しました。
この観阿弥の偉業を受け継いで今日まで伝わる「能」の芸術性を確立したのが、

息子の世阿弥です。




Frency & Mercury Official Blog

能舞台




では「能面」とは具体的には何なのでしょうか??



能面は能において、主人公であるシテや助演者であるツレが使用する仮面であり、

「面」と書き、(おもて)と発音します。


能面は能と同様、室町時代に今日の形に発展・大成され、大別すると、翁・老人系・

鬼神系・女面系・男面系・怨霊系に分類できます。


小面(こおもて)や般若(はんにゃ)と言うように名称で分類すると、基本形は70種類程度。

さらに白般若や赤般若・黒般若等、同一種を細分化すると、200種類以上あると

いわれているそうです!




Frency & Mercury Official Blog




さてここからは、能面の制作工程についてご説明致します。




能面を制作することを「面を打つ」「面打(めんうち)」というそうです。

無心になって、魂を込めてノミを打つことからそう言われているとのこと。


木曽檜の角材を材料として、古面からとった型紙をあてながら、

ノミと彫刻刀で面を削りだしていきます。





Frency & Mercury Official Blog

木曽檜材


Frency & Mercury Official Blog
お手本


Frency & Mercury Official Blog
型 紙



Frency & Mercury Official Blog

Frency & Mercury Official Blog
ノミ、彫刻刀




Frency & Mercury Official Blog
彫り1


Frency & Mercury Official Blog
彫り2



Frency & Mercury Official Blog

彫り3


Frency & Mercury Official Blog

彫り4


Frency & Mercury Official Blog

彫り完成




彫り終えた能面には彩色を施します。

木地の上に、貝殻を細かく砕いた胡粉を塗り下地を整えた後、

日本画の顔料を使って彩色を行うのですが、彩色とともに古色をつけて

深みのある感じを出していきます。




Frency & Mercury Official Blog

胡粉


Frency & Mercury Official Blog

顔彩と筆


Frency & Mercury Official Blog
表面に肌の彩色




墨、朱、顔彩を使用して、髪、眉、目、唇の色付けや、けがきを行い、

全体の彩色の調整を行い、幽玄さを出して仕上げます。



Frency & Mercury Official Blog


Frency & Mercury Official Blog


Frency & Mercury Official Blog



Frency & Mercury Official Blog


Frency & Mercury Official Blog

完成した能面






いかがでしたでしょうか?


引き続き、このFrency & Mercuryと能面のコラボレーションサングラスについて

少しずつご紹介して参りますので、

お見逃しなく!




Frency & Mercury

http://www.frency-mercury.com/
*******************************