紫外線とつきあう〔3〕 | Frency & Mercury Official Blog

紫外線とつきあう〔3〕

真っ黒に日焼けした子どもが健康的

と言われたのは、もう随分昔の話。


世界保健機関(WHO)は

「日焼けは健康への注意信号」

と警告しているそうですよ。ご存知でしたか?


紫外線対策が皮膚がんや免疫機能を左右するというのは

今や常識となりつつあるようです。


特にたくさん紫外線を浴びるライフスタイルの方は

日焼けはマイナスになってしまいます。


紫外線の防御を習慣づけることで、

「風邪を引きにくくなった」

「疲れにくくなった」

という高評価も多いようです。


また、「紫外線は百害あって、メリットはほとんどない

と指摘する皮膚科医師は、しわ、しみ、癌だけでなく

自己免疫疾患の膠原病(こうげん病)の発生、悪化のキッカケに

なることもあると警鐘を鳴らしています。


私は平気…汗

といわずに、いますぐ明日から紫外線対策をしましょう。


特に、目の水晶体はものを見るためのレンズであり

紫外線吸収フィルターの役割ももっています。


水晶体たんぱく質は、紫外線を吸収すると酸化凝集します。

最近増加している老人性白内障は

長年の間に吸収したUV-BとUV-Aが主原因といわれます。


太陽光の強い日中に、出掛ける場合は

衣服で皮膚を覆ったり

帽子やサングラス着用するようにしましょう


PIVOT

Blue