どーでもいー旅行記③ | やぱにらいねんの「今日の戯言」

やぱにらいねんの「今日の戯言」

テキトーに書いてます。
半在宅のアイドルヲタク活動日記。

ボンジョルノ!

遂にデビューしてしまいました。
「遠近両用メガネ」です。
とうとう老眼が始まってしまいました。
(´д`|||)

やぱにらいねんでございます。

さて、当ブログはSKE48青海ひな乃さんと、STU48吉崎凜子さんを猛烈に推しているのに、箸にも棒にもかからない「行けない・できない・情けない」ブログなので、懸賞とラジオに生きるブログです。
SKEだけ、まともにお話し会をやらない現状では、明らかな乃不足でございます(´д`|||)
※愛知県民以外への解禁早よ

乃不足!乃不足!
推しメンちゃんで今年未だにオンラインですら会えていないのは、青海さんだけになりました(´д`|||)

当ブログの旅は3日目・9月21日(月・祝)であります。

この日は、完全なる非ヲタの旅でした。

どうしてもやりたいことがありましたので、朝の5時に豊田の実家を出発したのであります。

2時間強かけて出掛けた先は………
こちらです。ここから先へは車で入れません。

吊り橋を渡ります。

ここはどこでしょう?

栗が落ちてました。

振り返れば、渡ってきた橋が見えます。

そうです!ここは!

JR飯田線の為栗(してぐり)駅でございます!

しってぐり~♪
ぐりぐり~♪
「為栗グリグリブギウギ」

秘境の地とは、こういうところを言うのだよ、ゆず君。

今日は飯田線秘境駅の旅であります!
早速乗り込みます!

車内では端末をいじらず車内を満喫。
うおおお!田本だ!金野だ!千代だ!

天竜峡駅に到着。

下車してしばし散策。

天竜川にかかる橋から、さっき乗った車両を見送ります。あばよ!ありがとよ!

天竜川のせせらぎがBGMになるので、持ってきたイヤホンは使いませんでしたよ😃

おお!生野銀山の「GINZAN BOYZ」感!

これね。

駅周辺を散策したり、昔の飯田線を写した写真を飾ってある場所を見たりして時間をつぶしたあとは、

折り返しの電車に乗ります。
飯田線のスリーカード!

切符は帰りの列車の車掌さんが検札の際に、

「持ち帰られますか?」と言ってくれたので、
「はい!記念にいただきます!」
と記念に持ち帰りました😄

さて、ここからは、

先ほど乗って通過した秘境駅の各駅をミッドシップツーシーター号でゆっくり回ります!

まずは!
田本駅前!?

え、駅前!?
確かに、消えかけていますが矢印と「田本駅」の表示。

指示通り進みます。

合ってるのかな?

えっ!?

ちょっ!

ちょまっ!Σ( ゚Д゚)

しばらく進みますが、

ヤバい。

クモの巣がへばりつく!(´д`|||)
※三重県では「クモのへんばり」と言います

蚊がデカい!

チラッと天竜川も見えます。

高低差200m。

歩くこと20分。

さっきまでTシャツ1枚で凍えていたのに、

もう汗でベタベタ。

勾配もキツい。

年寄りは無理やぞ。

やっとたどり着いた!

田本駅!断崖絶壁にある駅!

秘境駅の聖地!

初・田本駅!(9`・ω・)9

名物Wトンネル!

よもや、ここが出口とは思うまい。

今度は、

200mを20分かけて登ります。

いやいや、ホンマにヤバいところやったわ。

次の目的地に行く途中。
山あいのさらに高いところからの景色。

続いて向かったのは、
金野駅です!

田本駅と同様に何もありません。

一番近い民家まで2キロはあります。

そこから、離合もできないような細い道を進んでたどり着きますが、

車で近くまで行ける珍しい秘境駅です。

なんと飯田市内!
※金野集落は泰阜(やすおか)村ですが、駅の所在地は飯田市。

ミッドシップツーシーター号 meets 秘境駅。

最後に向かったのは!
千代駅!

結構近くまで民家があるのですが、駅の回りには何もありません。

近くに資材置場っぽいのがあって、ラジオがガンガンにかかっていました(;^_^A

ジブリみたいな空ですね。

お話が作れそうであります。

おっ!
奇跡的に列車に遭遇!(9`・ω・)9

なんと!
ミッドシップツーシーター号 meets 秘境駅&飯田線!

夢のスーパーコラボ!(*´ω`*)

以上、夢の秘境駅のコーナーでした。

【祝!飯田線全線運転再開!】

次に向かったのは…………

【何も言うまい】のコーナー。

ここは、長野県下伊那郡松川町のとある場所。

よく見ると、このバス停………

「!!」

おい丸!お前、何してんねん!Σ( ゚Д゚)

はい。続いてはみなさん一度は聞いたことがあるかもしれません。

駒ヶ根市にある、
「女体入口」バス停。

仕方がありませんよね。女体が地名なんですから。

さらに!
この地区の集会所は!

「女体いきいき交流センター」という意味深な名前です←

駒ヶ根に来た目的は!
明治亭さんのソースかつ丼!
パッと見、50は軽く超える組数が待っていましたが、さわやかに比べたら大したことないよね。

しかし、1人であったことが幸いして、カウンター席にすぐ呼んでいただけました。
油は控えようと思いましたが、ここまで来たらロースかつ丼1択です!(`・ω´・)V

おいしくいただきましたm(_ _)m

あとは、豊田へ帰ります。

帰り道、飯田を抜けて阿智村に入りますと、18時で15℃くらいでした。

豊田に着いたのは21時前。
25℃。10℃違うやないかい!Σ( ゚Д゚)

はい。21時に着かなくてはいけない理由。

それは、
カミングフレーバーのZoom演劇「フォーチュンタロット」の打ち上げトークショーがあるからです。

話の中心が、直前に行われたシャッフル公演の内容についてでしたので、最初のやつしか見てない当ブログは話についていけず残念。
ただ、青海さんの「白目」は面白かったのと、
※King Gno「白目」

みよまる(野村実代)の白目の話が中心でした。

まあ、いいのよ。
アイドルちゃんがわちゃわちゃやってくれればね♪

あと、メンバーちゃんの演技の幅は広がりましたが、肝心の大将の回しが変わらないんだよね←


でも、一見すると地味に映った、らぶりん(中野愛理)の役どころの重要さを説いていたのは「なるほど」でした。

ま、こういうことですわ。

理屈抜きで楽しもうよ。

たったひとつ確かなことがあるとするならば、
「カミングフレーバーには未来がある」ということ。

それを確認できた時間でした。
カミングフレーバーは一過性のムーブメントではない!

最後に、当日はラジオ番組ラッシュだったのですが、
YES-fm「NMB48のじゃんぐる♡レディOh!」も、

CBCラジオ「SKE48観覧車へようこそ!」も、

ぎふチャン「SKE48の岐阜県だって地元ですっ!」も、全部メールがボツでした(´д`|||)
※観覧車は先週読まれたからいいけど

特にじゃんレディは、みかにゃん(山本望叶)登場回にメールが読まれる記録が一昨年の12月から続いていたのですが、

遂にその記録が途絶えてしまいました………orz

あれ?
この日は、1日1食ソースかつ丼のみだった?

やぱにらいねんでした🏹🗯️
J(Θ_Θ)L

グラッツェ!チャオ!


移動はこんな感じね😃