こんにちわニコニコ




何時もブログをご覧頂きまして有難うございます😊



沢山のイイネ頂き大変励みになっておりますウインク




お家のノートPC(殆どネットショッピングやPCゲームを主軸)使用していますが、SSDの容量が若干厳しくなって来たので容量を増やす事を近々考えています🤔キョロキョロびっくり

元々今のノートPCはプレイステーションPS4で仲良くして頂いていた東京在住のお友達の方のご厚意で無償で譲り受けましたびっくりおねがい

富士通FMVのLIFEBOOKです👍
CPUもこの当時としてはIntelのCore i5を搭載し高性能でした✨
(ま、今でも普通にインターネットするのならi5でも十分。)

但し、OSはWindows10 pro64bit版。
今はWindows11が主になりつつありますけど、11へアップグレードするには今のCPUだと世代遅れで最低でも現世代のCPU(Core i5モバイル版辺り)を入れないとアップグレードは無理ショボーンえーん

じゃあ入れ替えれば!?

って思いますが、現世代のCPUチップと旧世代のチップでは挿入端子の違いがあり互換性はありません。
ましてやメーカー製のノートPCですから基礎となるマザーボード自体が古いので。。。。。ショボーン悲しい


仮にCPUピンが同じでもPC側が非対応の場合無理ですからね💦

取り敢えずはSSDの容量を増やし、序にメモリの増設もと考えてますウインク

普通メーカー製ノートPCってSSD(HDD)の増設、メモリの増設は基本出来ない機種が多いんですが、ウチのノートパソコンはそれが可能チューラブチューラブ

ノートPCのメモリカバー裏面を外してメモリはこんな感じで収まっています

☝2段構えで上下にメモリが1枚ずつ挿し込まれてますびっくりキョロキョロ


☝取り外したメモリです。
ちゃんと型番形式が記載されてますね~びっくり

コレをちゃんと覚えておかないとお店で購入する際にとっても重要。
DDR3やDDR4と言った型番があるのでどれも一緒でしょ?と思われガチですが、いえいえ型番を間違えると故障の原因になったり、作動しないとか読み込まないとかトラブルに繋がります。

なので自分のノートパソコンやデスクトップパソコンに使われているメモリの型式はちゃんと確認しないと駄目なんですニコニコウインク



あ、因みにどうやってメモリの型番を調べるのか!?について。



ノートパソコンの場合、裏面にあるPCの品名、型番シールを見てYahooやGoogleで型番を入れて検索すればメーカーHP若しくはスペック表が出て来るのでそちらのページでメモリの型式が記載されてますねウインク照れ


ウチのメモリは『DDR3 SDRAM PC3-12800』と言う型番です。コチラもノートパソコン(モバイル用、デスクトップ用)ありますので実写画像を見て、ちゃんと確認し、実際取り外したメモリ本体とピンの数、切り欠きの一致を見てから購入される方が得策かと。


ウチのノートPCは現在、4GB×2の8GBですが、8GB×2の16GBに迄引き上げたいです👍(最大16GB迄対応)

SSDは110GBとキツイので余裕のある500GBは欲しいかなキョロキョロえー

こちらはクローンを作れるコピー機が市販されている機器を使い、古いSSD(110GB)から新しいSSD(500GB)に全く同じデータをコピー出来ちゃうんですラブラブラブラブ

PC無しでコピー出来ちゃうスグレモノ✨✨✨✨

と考えています爆笑

その話は追々ニヤリ


ではまた明日バイバイバイバイバイバイ