「うちの子、家では学校のことやお友達のことを全然話してくれません。

他のママ達からは息子さんから聞いた話をいろいろ伝え聞くのですが...」
 

男の子のママから、こんなご相談を受けることがあります。
 

ママとしては、お子さんと仲のよい他のママ達と比べて

 私って息子とちゃんと向き合えてないのかしら?
 学校でお友達と仲良くできているのかしら?
と心配になってしまうようです。
 

うちの息子も、学校やお友達のことをあまり話さない子でした。

 

加えて私自身はズボラなので、お友達の名前を聞いても覚えきれず...。

 

私は他のママ友との密な交流もない方だったので、忙しさにかまけて?、男の子はそんなもんかなと無頓着でした。

 

それがここのところ、高1息子との距離が急接近。

 

4月から新しい高校に入り、軽音部に入部して秋の文化祭ではバンドをやると楽しそうな息子。

 

今朝は、どんなバンドメンバーでどんな曲をやるの?から始まり、Youtubeで曲を聞かせてくれたりもしました。

 

以前の息子の興味の対象はゲーム一辺倒だったので、正直話を聞いても私自身あまり興味がもてませんでした。

 

やはり人は自分のことに興味を持ってくれると、いろいろ話したくなりますよね。

 

お子さんの興味のあることと、自分が少しでも興味の持てるところ(これ大事・笑)の交点が見つかったら
まずはそのお話を”聴いてあげる”ことがコミュニケーションのとっかかりになるかもしれません。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
自分軸で生きるあなたをサポートする

 感情カウンセラー&リーダー・ヒーラー 山友優香
”自分軸さがしの旅"メルマガ
(初回登録特典「あなたのイライラ解消法は間違っている!?」冊子付)

感想&お問合せ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~