息子は、昨年めまいで倒れてから学校にも行けず、半年以上ほぼ寝たきりでした。

 

でも体調が悪い中、中高一貫校を辞めて別の高校を受験すると決めて受験をし、4月から新しい高校に通っています。

 

自分で新しい高校を選ぶと決めて、受験日までに起き上がれるようになるとがんばって体調を整え、

受験が終わってからは体力作りのためにマンションの階段を22階まで毎日昇り降りして体力作りをしてと

息子の生きる力、意志の強さを目の当たりにしました。

 

そして息子の看病をしながら私がやったことといえば、自分の感情を徹底的にクリアリングすること。

 

感情カウンセラーをやっていても、当然子供の病気には心を揺さぶられますし、その上、起き上がれない状態で受験をするなんて無謀なこと(苦笑)を言い出されて、その不安に押しつぶされそうになることもありました。

 

感情に向き合ってみて実感したのは、子供の体調は親の感情にだいぶ影響されるということでした。

 

息子の症状は一進一退でしたが、私の不安が大きい日は体調も悪そうで、一方、私がしっかり感情に向き合った日はよくなるという感じでした。

 

15歳になっても、まだまだ母子一体なのだと感じたりもしました。

 

感情のエネルギーは伝播するので、家庭のおいてママやパパの感情が安定していることはとても重要だと思います。

 

なにかピンときたら感情カウンセリングの体験をどうぞ。
 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
自分軸で生きるあなたをサポートする

 感情カウンセラー&リーダー・ヒーラー 山友優香
Line”自分軸さがしの旅"メルマガ
(初回登録特典「あなたのイライラ解消法は間違っている!?」冊子付)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~