最近またBEATを作り始めている。

SP404MK2のほうはWEB上の説明書と格闘しながらなんとか一曲。

でも使い方間違えてる気がする。

ネタは岸和田少年愚連隊の映画でかかっていたアンルイスの曲。

 

 

 

 

今日はアナログ7インチがあったのでMPC3000で。

 

 

 

 

このネタはIMAIZUMI GAMEBOY氏のGLOCAL COMBO MIXで初めて知った曲で、

JOE THE SOULDEEPER氏に言わせればフィリーソウルのようだと言う。

とにかくブチ上がる曲だ。DRUMを載せてみたがしっくりこなかったのでやめた。

 

こんな感じで怒られそうな和物を刻んでBOMBしていく。

MPCももうおじいちゃんなので言うことを聞いてくれないし、

SP404mk2はスペシャルハイテクだけど、もっかい勘を取り戻すためにいじりまくる。

 

次のアルバムの構想はできていて、俺を筆頭に周りのみんながトラブルだらけなので、

OLD SCHOOLなPARTY ALBUMを作ろうと思っている。

最近狂ったように古いHIP HOPを聴いているのはそのためだ。

ノリとテンションを盗んでいる。昔のはタフでラフだからだ。

プロデュースもほぼLOCALでオールドスクーラーなDJやTRACK MAKERに依頼している。

若い人たちが想像で作るOLD SCHOOL HIP HOPではない、

昔のクソ盛り上がっていたPARTYのフロアにいて、体感したヤツラに頼んでいる。

そしてアルバムの半分ぐらいは自分のトラックで行きたいので再び修行している。

 

病院で矢沢永吉の自伝、若い頃の「成り上がり」

と、

オッサンになってからの「アー・ユー・ハッピー?」

を読んだ。

中学生の頃はシンプルなサクセスストーリーの「成り上がり」に勇気を貰い、

オッサンになった俺は、矢沢が成功の後に受けた数々のトラブルを吐き出す

「アー・ユー・ハッピー?」に共感を覚えた。

 

だから次のアルバムのタイトルは、

「MAYBE HAPPY」

 

いつできるかも分からないけど、ヤバイと思う曲が出来た順にシングルカットしていくよ。

「浮かねえ顔はもういらねえ。楽しく乗り続けるテメーにバンザイ。」って感じよ。

 

WEB BASE一発目の服は自分に喝を入れるためにも“REAL SHIT”

現実に戻る。

 

 

11/1より稼働。WEB BASE、宜しくDEATH IN DA CLUB⚡️🔻