初心者ライター&起業家の「書く」テクニック~スタートUP、夢を叶えるステージUPまで応援するプレミアムレッスン -4ページ目
こんばんは。
ライティング初心者・
駆け出しライターをサポートする
フリーライタートレーナーのもといゆうです。
書くこと
と
話すこと
あなたは、
どちらが簡単だと思いますか?
多分、人によって
答えは違うと思います。
話すことは得意でも、
文章を書き始めると
何だかうまくまとまらない…
という方もいますよね。
逆に、
人前で話すことよりも
しっかり考えてから
書くほうが得意!という方も
多いのではないでしょうか。
もちろん正解はありませんが、
個人的には
やっぱり書くほうが
話すよりも簡単なんじゃないかな?
と思います。
その理由は、
文章を書き終わるまでは
誰にも見られないからです。
つまり、
ほかの人に公開するまでに
考えたり直したりする時間が取れて、
タイムラグがあるということ。
人前で話す場合には、
そうはいきませんよね。
録画でない限りは
リアルタイムなので、
頭の中で整理しながら
話さなくてはなりません。
だから、
瞬時に考えをまとめて
上手に話ができる人は
頭の回転が速い
という印象を
与えることができます。
でも、
これって実は
書くことと直結しているんです。
どういう意味かというと、
文章を書く経験を積むことで
話すのも劇的にうまくなる
ということ。
ある特定の事柄について
毎日のように文章を書いている場合は
特にその効果が感じられるはず。
頭の中にその内容が
ストックされていくので、
話すときも
しどろもどろになることなく
スラスラと出てくるんです。
もちろん、
いろいろなテーマで書いている
マルチライターであっても、
書き続けることによって
文章を組み立てて
アウトプットする訓練になります。
書くことは、
ある意味では
話すことの練習
ともいえるでしょう。
相手にわかりやすく伝える
という点が共通しているので、
当然といえば当然ですね。
逆にいえば、
話すことを続けている方は、
書くことも得意になってきます。
ただ、
ライティングには
それなりにコツのようなものや
押さえるべきポイントがあるため、
普段、話している内容を
そのまま書いてしまうと
伝わりづらくなってしまうことも。
そういう見方をすると、
話す→書く
よりも
書く→話す
ほうがスムーズかもしれません。
ライターであれば
人前で自分の考えを話すよりも
書くことのほうが圧倒的に多いので、
書くことのトレーニングを。
ビジネスを展開している方などは、
書くことと話すことの両方が
必要になってくる場合が多いので、
それぞれのトレーニングを。
そのときに、
書く→話す
の順番を意識することで
効率が良いスキルアップを
狙ってみてください。
ではでは。
今日はこの辺で。
こんばんは。
ライティング初心者・
駆け出しライターをサポートする
フリーライタートレーナーのもといゆうです。
「あー、
うまく書けない!!」
っていう場面、
遭遇したことはありませんか?
特に、
(ライターでなくても)
ライティングを伴う職業なら、
必ずといっていいほど
そういうときが訪れるはず。
普段、
文章をあまり書かない
という方なら
もしかしたら
そんなことはないかもしれません。
つまり、
ライティングの機会が多いと
文章の壁にぶつかる
ということです。
書いているうちに
「この文章が正しいのか?」
「読んでいる人が
わかりやすい文章なのか?」
よくわからなくなってくるんですね。。
実は、
その壁にぶつかったときこそが
ライターとして成長のチャンス!!
そうやって
試行錯誤することで
だんだんと
自分が思うままに、
読み手にとって
理解しやすい文章を
スルスルと
書けるようになっていきます。
もちろん、
1度や2度ではなく
何度も繰り返し
試行錯誤
しなくてはダメですよ(笑)。
そうしているうちに、
文章を書くことに対して
抵抗がなくなることで
時間もあまり
かからなくなっていきます。
毎日ブログを書いたり、
ホームページの更新をしたり…
そのほかにも
文章を書くことが必須の場合は、
ライティングにかける時間が
短ければ短いほうが
絶対に良いですよね。
ライターであれば、尚更。
1日にこなす仕事を
増やすことができれば、
当然ながらその分、
月収もアップ
するわけですから。
あ、でもここで言っているのは
最近よくある低い単価の仕事で
数をこなしまくって、
「月に数万円稼げます」
とか
そういう話ではありません。
フリーランスで請け負う
プロのライターとしての仕事は、
きちんと適正な
ギャランティーをいただくべきです。
そして、
そういう適正なお仕事は
今でもたくさん存在しています。
ちょっと話は逸れましたが…
ライター業でも、
そうでない職業でも、
ライティングが必要な方にとっては
自在に文章を書けることで
いいことがたくさんある
のは間違いありません。
ある程度のトレーニングは
もちろん必要ですが、
自分ひとりで
悶々としているよりは
ほかのライターさんなどを
お手本にすることで
すんなり解決できる
ことも多いと思います。
いろいろな記事を読んだり
文章を見ることも
経験になるので、
ぜひ参考にしてみてくださいね。
ではでは、
今日はこの辺で。
こんばんは。
ライティング初心者・
駆け出しライターをサポートする
フリーライタートレーナーのもといゆうです。
さて、
順番が前後してしまいましたが、
「はじめまして!」のごあいさつです。
最初なので、
私のことについて
お話しさせてください。
振り返ると、
ライターとして仕事をスタートして
早10年以上が経ちました。
最初は、
あるWEBサイトのライティングから。
そのあとは、
女性向けフリーペーパーの仕事を
長いことやらせてもらいました。
ただ、それだけでは
なかなかフリーランス(専業)
にはなれず…
途方に暮れていたときに
ライターの“師匠”との
出会いがあったんです。
それまでは、
独自のやり方でしか
仕事をしてこなかったので、
師匠には1~10まで
ライター業の基本をすべて
教えてもらいました。
本当に
ラッキーだったと思います。
このときの経験をもとに、
フリーランスになってからも
いろいろな方法で
仕事を獲得することが
できるようになりました。
試行錯誤を繰り返しながらも
多様な仕事で
経験を積めるのも
ライターという職業の
大きな魅力です。
また、
私は2児の母でもありますが、
出産前後の長い休みや
産後の復帰についても
自分で自由に
決めることができました。
それも、当然ですが
フリーランスならではです。
そして何よりも、
工夫次第で
収入をコントロール
できるのも
フリーライターの醍醐味。
これまで、
2000件を超える取材や
記事を作成する中で得た
仕事術や
生計を立てるためのワザを
このブログや
現在準備中のサイトにて
どんどん発信していく予定です。
これまで見た
どんな本やWEBサイトにも
載っていないような裏ワザや
有益な情報もあるので、
楽しみにしていてくださいね。
それでは、
今後ともよろしくお願いします。
ではでは、
今日はこの辺で。

