こんばんは。
ライティング初心者・
駆け出しライターをサポートする
フリーライタートレーナーのもといゆうです。
締切が近づいてきているのに、
どうしてもやる気が出ない…
しばしばある状況です。
早くやらなきゃいけない。
わかっちゃいても、
全然ノッてこない。
それでも、
締切間際になると
急に火がついて
すさまじい集中力を発揮
するから不思議です。
先日、ラジオを聴いていると
漫画家の方がこんなことを。
やる気を待ち伏せ
しても一向にやってこない。
やる気がなくても
とりあえずやり始めると
自然と入っていける
という趣旨のことをおっしゃっていて
おぉ、その通りだ…
と、ちょうどブログに書こう
と思っていたタイムリーな話題に
妙に共感してしまいました。
わざわざ締切間際
を狙わなくとも、本当は
すぐにやる
のがおすすめです。
確かに、
その仕事をやる態勢を
無理やりでもつくる
ことは、とても大切。
どーーーしても
やる気が出ない!
というときも、
ライターの仕事をしていれば
時にはあると思います。
そんなときは…
~~~~~~~~~~~~~~~~~
とりあえずやり始める。
↓
やり始めても、
ノッてこない。
↓
その場合は、
合間にティータイムを入れて
休憩したら再度スタート。
↓
しばらくやってみて…
それでも
どうしてもできない。
↓
その場合は、
今度は気分転換。
少しの時間、外に出かけたり
たとえば夕方までは忘れて
友達とおいしいものを食べたり。
何か別のことをすると、
気持ちが切り替わるだけでなく
締切が近づいて焦りが出るので、
前回やってみたときとは違う感覚
になることもあります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
そうやっていろいろと繰り返すうちに
少しずつ進んで、直して、、
いつの間にか完成!
というパターンも。
結論としては、
やる気がないときに
今すぐやる気を出す
のは難しいということ。
だけど、少しずつ
やる気を上に向けながら
前に進む
ことで、たいていの場合は
解決しちゃうものです。
ライターだけでなく、
締切がある職業には
共通するのかもしれません。
特にライターの場合は、
内容自体が難しくない場合は
前に進もうとすれば
書けちゃいます。
内容自体が難しくても、
自分のキャパに収まる範囲で
引き受けているものであれば
どうにかしてできるようになっている
ことがほとんどです。
あとは、
時間で区切る
のも1つの方法。
私の場合は、
子どもがいなかったときより
子どもの都合で動いている今のほうが
時間が限られているので、
時間ごとの“はかどり方”
が違っています。
●時までにここまで終わらせる
と決めてしまうと、
結構そこまでは
進められてしまうんです。
もし決めた通りにいかなくても、
スケジュールを修正しながら
少しのズレで済ませられるはず。
やる気って
思ったように出すのが
なかなか難しいですが、
上手な対処法を使って
コントロールしていきましょう!
ではでは、
今日はこの辺で。