こんにちは‼︎
ちょっぴりお久しぶりですね^^;
突然ですが‥

「褒め合うこと」

が良いというお話を皆さんもたくさん聞いたことがあるかと思います^ ^

最近では、企業研修でも“褒め方研修”、“ほめ達”など、取り入れている企業もあるようですね。

私は「褒める」に関して、いとこから学び慣れ親しんだ部分がたくさんあります!
私のいとこはシアトル在住で、幼稚園くらいから小学生くらいまでの間、日本へ来る度、言葉が分からないなりに身振り手振りで遊んでいたのですが、私の髪型や笑顔をいつも褒めてくれて、スカートに付いてるリボンが可愛い❤とか、細かいディテールまで、とにかくいとこのリンダはナチュラルな褒め上手でした!
リンダといると、気分が上がったし楽しくて、自分自身を好きになれたし、私ってこれでいいんだ!みたいな肯定的な気持ちになれたことを覚えています(#^.^#)♪

たまたま、数週間前、褒めることの大切さを聞き、子供達と褒め愛ワーク(褒め合い)をしてみました。

褒め愛ワークは、私が勝手に付けた名前ですが
やり方は、とても簡単で子供達の集中力が途切れないよう、1分30秒くらいの間にお互いを交互に褒め合うのです!

普段、姉妹ゲンカが絶えないせいか、初めはとても嫌がりましたが、私と長女、私と次女、最後に長女と次女の順番でワークをしてみると、私とのワークで十分気分が上がっているので、はにかんだ笑顔でお互いを素直に褒め合っていて、とてもかわいらしい光景でした(*☻-☻*)❤︎

終わった後の感想を聞いてみると、長女は、相手の一見欠点に見える部分を良い意味で解釈したらどうかな?と違う視点で見てみるという新しい視点を持てるようになったとフィードバックしてくれました^ ^
下の娘は楽しい(^^♪ ワクワクするとシェアしてくれました^ ^

家族以外の人とワークする方が正直やりやすいのですが、敢えて家族とワークすることに意味があります‼︎
家族同士って、大切な存在なのに距離が近い分、指摘しちゃったり、見る目が厳しい部分もあるかと思います。そして、距離が近いからこそ、相手の変化や成長に鈍感なところもありますよね^^;
そんな関係性を微調整してくれるのが、褒め愛ワークです!

褒めてもらうと嬉しいし楽しいし、褒めた時の相手の喜ぶ顔を見るのもまた嬉しく楽しいものですよね(๑>◡<๑)♪

因みに、「褒める褒められる」ことにより、
自己肯定感を高める
効果があります‼︎

具体的には、
対人関係が改善される
お金を稼ぐことに罪悪感が減り、お金を受け取れる自分になる
行動できるようになる
自分を好きになれる
「出来ない(という思い込む)」自分から「出来る(と信じられる)」自分になる
仕事でも実績を作れる

などなど、自己肯定感を持つだけで、物事がどんどん好転していきます!(^^)!
私達は週1度やっています。今では子供達の方から「次はいつやるの?」と聞いて来ます^ ^
是非、試してみて下さいね)^o^(