皆様、こんばんはニコニコ

週末の土曜日をどうお過ごしでしょうかはてなマーク

私は、今週は、水・木・金・土・日と主人のお仕事のお手伝いで毎晩徹夜な日々を送っていますビックリマーク

これから年末にかけて、どんどん忙しくなるので、うがいをこまめにすることを心掛けていますニコニコ



昨日の続きです。

生理前は、女性ホルモンのバランスが崩れがちです。

それは、排卵に備えて水分を体内に溜め込んだり、腸の動きを鈍くしたりする結果、生理前には便秘になりやすいそうなのです。

詳しくは、昨日のブログ記事 「生理前は十分な水分補給を!」 をチェックしてねニコニコ


それに加えて、疲れ易かったり、眠くて仕方ない、むくみ、吹き出物、イライラなどの症状が重なるので、私達女性にとっては大きなストレスですよね・・・ガーン


かといって、生理が来なければ来ないで、それも心配になるし・・・


生理前の体のリズムと上手に付き合って行くしかないビックリマークというのが結論ですよねニコニコ

そこで、生理の2週間くらい前から、普段以上に積極的に摂取しているのはこちら

photo:01
★Pigeon お願いオリゴ ¥148

 妊婦の時から愛飲していますニコニコ

 北アルプスの天然水と富山の海洋深層水に乳果オリゴ糖を配合した口あたりの柔らかいお水で、そのまま

 飲んでも料理に混ぜてもコーヒーやお茶と混ぜてもOKビックリマーク

 腸内のビフィズス菌を増やして腸内環境を改善、お通じを良好にします合格

 お水は体の循環を良くし、疲れにくい体を作る合格

★ショコラBBなどのビタミンB2・B6、ビタミンC
 吹き出物・肌荒れ改善合格

★納豆

 納豆の中にある脂溶性のビタミン「ビタミンK」には、カルシウムを骨に定着させる作用がある合格
 植物性たんぱく質を含み、鉄分も豊富合格

 大豆イソフラボンが豊富(卵巣内の卵胞を成熟させて卵子を育て、排卵に備える、周期的に生理を起

 こす、自律神経を安定させるなど)合格

★カルシウム

 カルシウムを多く含む食品は、牛乳・ヨーグルト・チーズなどの乳製品、わかめ・ひじきなどの海草類、小魚、 

 ごま、切り干し大根、緑黄色野菜など
 体の生理機能を調整し心を安定させる働きがあり、イライラを沈めます合格

★鉄分(私は、主に納豆と卵(卵黄)で補ってますが・・・)

 鉄分を含む食品は、そば・オートミール・豆乳・豆腐・大豆・高野豆腐・納豆 ・まぐろ赤身・かつお・煮干し・はま

 ぐり・赤貝・かき・鶏レバー・鶏心臓・鶏もも皮・馬肉・牛腎臓・牛レバー・和牛・豚腎臓・豚心臓・ほうれん草・

 小松菜・春菊・ ブロッコリー・ とうもろこし・あずき(乾)・ひじき・こんぶ佃煮・もずく・ピスタチオ・ポップコーン・

 プルーンなど。

 生理がある為に鉄分不足に陥り易く、女性に欠かせない栄養素ビックリマーク
 ビタミンCやたんぱく質を一緒に摂ると、鉄分の吸収を促進合格

 
photo:03

★フルーツ
 ビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富合格

皆さんは、どんなものを摂取してますかはてなマーク

良かったら、参考にしてみて下さいねニコニコ



どうぞご協力お願いしま~す!!
下のピンクの楕円形に応援クリックお願いしますおとめ座 

昨日32位→現在 31位ですクラッカー


田村真弓のアンチエイジングな生き方-Mayumi Tamura Anti-aging Blog