コメントやペタを下さった皆様、どうもありがとうございました
急性胃腸炎が発症してから、明日で1週間になってしまいます
まだ完治してませんが、このようにパソコンを開くことも出来、起き上がっていられる時間も少しずつ増えました
のた打ち回るような痛みの中、気持ちがこもっていないコメント返しをしたくなかったので、今日まで何もしませんでした。
そんな不器用で要領の悪い私ですが、これからもどうぞ宜しくお願いします
横になっている間、何冊か本を読みました。
その中で、今日は『星の王子さま』について書きたいと思います
皆さんもきっと読んだことがありますよね
『星の王子さま』は、小さい頃に読んだのですが、その当時は全く理解出来ず、この物語の良さに気付くことが出来ませんでした。去年、友人に勧められ、改めて読み、とても感動しました。今回、胃腸炎になって、この本を通して、「大切なものは、目に見えない」ことを再認識させて貰いました。
皆さんにとっての「目には見えない大切なもの」とは何でしょうか?
- 星の王子さま―オリジナル版/サン=テグジュペリ
- ¥1,050
- Amazon.co.jp
Wikipediaにある『星の王子さま』のあらすじ が、とても理解し易いので引用しますね。
操縦士の「ぼく」は、サハラ砂漠に不時着する。1週間分の水しかなく、周囲1000マイル以内に誰もいないであろう孤独で不安な夜を過ごした「ぼく」は、翌日、1人の少年と出会う。話すうちに、「ぼく」は少年がある小惑星からやってきた王子であることを知る。
王子の星は家ほどの大きさで、そこには3つの火山と、根を張って星を割いてしまいそうになるバオバブの芽と、よその星からやってきた種から咲いた1輪のバラの花があった。
王子はバラの花を美しいと思い、大切に世話していた。しかし、ある日バラの花とけんかしたことをきっかけに、他の星の世界を見に行くために旅に出る。王子は他の小惑星をいくつか訪れるが、そこで出会うのは
- 自分の体面を保つことに汲々とする王
- 賞賛の言葉しか耳に入らない自惚れ屋
- 酒を飲む事を恥じ、それを忘れるために酒を飲む呑み助
- 夜空の星の所有権を主張し、その数の勘定に日々を費やす実業家
- 1分に1回自転するため、1分ごとにガス灯の点火や消火を行なっている点燈夫
- 自分の机を離れたこともないという地理学者
といった、どこかへんてこな大人ばかりだった。6番目の星にいた地理学者の勧めを受けて、王子は7番目の星、地球へと向かう。
地球の砂漠に降り立った王子は、まずヘビに出会う。その後、王子は高い火山を見、数千本のバラの群生に出会う。
自分の星を愛し、自分の小惑星の火山とバラの花を愛おしく、特別に思っていた王子は、自分の星のものよりずっと高い山、自分の星のバラよりずっとたくさんのバラを見つけて、自分の愛した小惑星、火山、バラはありふれた、つまらないものであったのかと思い、泣く。
泣いている王子のところに、キツネが現れる。悲しさを紛らわせるために遊んで欲しいと頼む王子に、仲良くならないと遊べない、とキツネは言う。
キツネによれば、「仲良くなる」とは、あるものを他の同じようなものとは違う特別なものだと考えること、あるものに対して他よりもずっと時間をかけ、何かを見るにつけそれをよすがに思い出すようになることだという。これを聞いた王子は、いくらほかにたくさんのバラがあろうとも、自分が美しいと思い精一杯の世話をしたバラはやはり愛おしく、自分にとって一番のバラなのだと悟る。
キツネと別れるときになり、王子は自分がキツネと「仲良く」なっていたことに気付く。別れの悲しさを前に「相手を悲しくさせるのなら、仲良くなんかならなければ良かった」と思う王子に、「黄色く色づく麦畑を見て、王子の美しい金髪を思い出せるなら、仲良くなった事は決して無駄なこと、悪い事ではなかった」とキツネは答える。別れ際、王子は「大切なものは、目に見えない」という「秘密」をキツネから教えられる。
「大切なものは、目に見えない」
“The things that are most important cannot be seen with our eyes.”
人それぞれ色々な解釈があるのかと思いますが、私はこの本は、「愛情」「友情」「無垢な目で(本質を)見ること」を説いた大人向けの本だと思います。
そして、愛情や友情を育むために、つまり、「仲良くなる」には、他のものよりも時間をかけて慈しみ愛でて、特別なものと想うこと、何かにつけて、ふと思い出すようになること、なのですね・・・
好きな人や、大切な友人に対しては、確かに繋がっている感があり、頭の片隅にいつも存在していて、よく思い出しますよね
恋愛に関して言えば、そんな「仲良しな二人」になるために、お互いをよく知り、時間をかけてじっくり、ゆっくりと理解し合い、お互いへの関心を持ち続けることで、心の距離を縮めていくものですよね
大切なものは、目に見えないからこそ、価値があり、美しくもあり、愛おしいのだと思います
そして、大人になってしまうと見えにくくなるものって、いっぱいあるように思います。
その目には見えない価値を知っている人生と知らない人生では、大きな違いがありますよね。
でも、日常の忙しさに“気”を取られると、ついつい「目に見えない大切なもの」を忘れてしまったりますよね
今の私のケースで言えば、“健康”という「目には見えない大切なもの」に、改めて気付かされました
目には見えない美しいもの、大切なものを見つけて、または再認識して、あなたの人生が感動的に彩られますように・・・

より多くの方と共に、ステキな毎日を創造していけるよう、そして、何よりも私自身が書くことが大好きで、結果として、私がお伝えすることが、どなたかにとって何かステキなことへのきっかけになればいいなと思い、ランキングに参加することにしました

