私は、30を過ぎてから、役者になりましたニコニコチョキ


因みに、こちらのブログのトップ・ページの私の写真は、「ヒルトンホテル東京 」で、公式パンフレット、リーフレット、海外雑誌広告(オーストラリア・シンガポール等)として使用されていたものです。

ヒルトンホテルのマーケティング コミュニケーションズ マネージャー 五戸さんを始め、小林さん、その他撮影クルーの皆様、その節は、お世話になりまして、ありがとうございましたニコニコ


役者を始めた当初、周りから、「今更、夢を追っても、実現出来る歳じゃないだろう? 夢は若い人のものだよ。」、「何をやっても中途半端で、お前なんか成功出来るはずないよ。」、「地に足を付けて、よく考え直した方がいいよ!」などなど、沢山のアドバイスや意見を頂きました。

確かに、「何で?」と自分に問いかけると、

「だって、お芝居が好きだから音譜

はっきり言って、明確な答えはありませんでした。でも、


「好き」以上の動機なんて、必要なのでしょうか???


「好きこそ物の上手なれ」 という言葉がありますよね。

大辞林(意味):何事によらず、好きであれば自然にそれに熱中するので、上達する


オーディションに行く度に、「何故、今更、役者になんかなるの? 辞めた方がいいよー。」と、必ず言われました。

それでも絶対選ばれたいから、最もらしい、いい子ちゃん風なことを話していた記憶があります。

想像以上に、一人に対してのオーディション時間が短いので、役作りする間もなく、セリフは初見に近い状態でお芝居することが多々あります。いかに短時間で、自分自身をアピール出来るか、落ち着いて役に入れるかに、とにかく集中します。


実際は、イメージで選ばれることが多いと、後にご一緒したディレクターの方々から聞きました。ドアを開けて入って来た瞬間に、「この人だ!」と思うそうです。もちろん、それだけではないかと思いますが、こういう世界は、経験から来る直感やインスピレーションに長けてる方が多いので頷けます。

緊張すると、例えば、「ペットボトルを飲む」というパントマイム演技をするとしたら、バッグから取り出すわけでもなく、いきなりペットボトルが現れて、蓋も開けずに飲んでしまったり、普段、ペットボトルを一気飲みしないのに、目の前にペットボトルが見えてないから、一気飲みしちゃったり、演技がとても不自然になってしまうのでした。


オーディションの帰り道、「あ~、緊張しなければ、もっと上手に出来たのに・・・。」とか、「今なら、演技プランも浮かんだから、もっと自然な演技出来るのにな・・・あーぁ。」など、反省が自責に変わるくらい悔やみましたガーン

そんな日々を繰り返しつつ、養成所で学び、映画を毎日数本観て、即興一人芝居みたいなことを家でやっていました。でも、


私の情熱に反して、何ヶ月も受かりませんでした。一つも仕事をしてないのに、何をやっているか聞かれると、「役者をやっています!」と堂々と答えられなくなる自分がいました汗

役員秘書をやっていた時の貯金も底を付き、私は、役者を始めた時に周りから言われた言葉たちを思い出し、悔しいけど、彼らの言うとおりかもしれない・・・しょぼんダウン


そんな立ち上がれなくなるくらい落ち込んだ時に救ってくれたのは、「映画」でした。


映画は、私にとって、「オアシス」であり、「人生の指針」、「叡智の泉」ですキラキラ天使


だから、映画の世界に生きたい!と思うのかもしれませんね・・・

今日は、私のお気に入りのDVDをご紹介しますね。その中の素晴らしいセリフも併せてご紹介します。

カンフー・パンダ スペシャル・エディション [DVD]/声の出演,ジャック・ブラッ,ダスティン・ホフマン
¥2,625
Amazon.co.jp

カンフー・マスターを夢見るラーメン屋の主人公 ポーが、その夢を諦めようと落胆しているところへ、ウーグウェィ導師が言います。


君は“これまで”と“これから”を心配しすぎる。

よく言うでしょう。

“昨日は過去のこと”

“明日は未知のもの”

でも、“今日は天からの贈り物(プレゼント)”

“だから現在(プレゼント)なんだ”とね。


「今、現在」を英語ではプレゼントと言いますよね。

英訳の方が、より心に響くので載せておきますね。

You are too concerned with what was and what will be.

There's a saying:

Yesterday is history,

tomorrow is a mystery,

but today is a gift. That is why it is called the present.


その他、「信じる心が奇跡を起こす」など勇気や希望が出る作品です。ポーが笑えます。オススメですビックリマーク


このセリフから、過ぎたことを悔やんでも仕方ないし、なかなか役者として成功出来ないという気持ちばかりが先走っていた未来への焦りを手放し、「今この瞬間に“気”を集中させよう」、「今を全うして生きよう」「今を楽しめないと、素晴らしい未来なんて創造出来ないはず」等、気持ちの切り換えが出来ました。今でも、自分自身の“気”が、現在にないと気付いた時は、過去か未来に行ってしまっている自分のエネルギーを、今この瞬間に呼び戻します。ただ、意識し呼び戻せばいいのです。


皆さんも、今日という天からの贈り物を楽しんで下さいねキラキラ

生きていれば、気持ちの波も上がったり下がったりしますよね。その都度、気付いた時に、今を楽しむ気持ちを取り戻せばいいと思います。何もする気になれないくらい無気力になる時もあります。そんな時は、状況が許す限り、引きこもって寝ちゃうのもありだと私は思います。

私は、進路について解らなくなってしまい、引きこもってました。ひたすら寝ましたぐぅぐぅ 

でも、背中が痛くて仕方なく起き上がりましたべーっだ!あせる

不思議なことに、あれほど何も考えられなかったのに、無性に何かしたくなりました。そして、自然の流れに乗って導かれるまま、今ブログを書いています。

お芝居というカタチにこだわらず、表現したいビックリマーク発信したいビックリマーク

ただそれだけです。

「コントロール」しようとする気持ちを手放すことが、自己実現への近道なのかもしれませんね。信じて身を任せていれば、今日という天からの贈り物を感謝出来るでしょう。

これからの私がどんな道を歩いていくのか、私自身が一番ワクワクしています音譜


ワクワク出来る毎日、ワクワクしてる自分って、本当にキラキラしていてステキだと思いませんかラブラブ天使