こんばんは。




キャッチが可愛いピアスをGetしたよ(*μ_μ)

ともです。

日本でも流行ってると聞いて
知り合いのツテで購入させてもらいましたヽ(=´▽`=)ノ

 

 

 



1セット20,000đ(100円)でした。
キャンディみたいで可愛いハート-エモジ-装飾53.gif

大振りなので、イベント衣装にも合うのが嬉しいです。

ベトナムに来て、アクセサリーをあまり付けなくなってしまいましたが、つければ付けたでやっぱり良いな(*´∀`)

 

 

 

 

 

 

 


さて、ベトナムに来てからというもの。
ともは「とうもろこし」を使ったベトナムローカルのおやつが好きになりました!

その名も『Bắp xào/バップ サオ』
直訳すると「炒めとうもろこし」です。




 

使うのは、色が白っぽくてモチモチしたコーン。
スイートコーンと違い、ほとんど甘くなくて粘りのある食感のとうもろこしを使うんです。
それをマーガリン、唐辛子、砂糖、桜えび、ネギなどを加えて炒める。

炒める段階で唐辛子が入ってるので、出来上がった時点ですでに辛いのですが、ベトナム人的には仕上げに更にチリソース(tương ớt/トゥンオット)をかけるのが定番です。

 

 

辛い事は辛いんだけど、桜えびの香りと旨味で、あと引くおやつなの




 

お店で食べるモノというよりは、道端で売ってる物という印象。
路上ご飯屋さんにいる時などは屋台が現れるので、よく見かけるよ。


以前トライした時↑はチリソースが山盛りで来ちゃって…(;・∀・)
コイツは辛すぎで、殆ど食べれませんでした

 


そうそう。
ベトナムでのとうもろこしのイメージは、主に「女性がお腹の健康の為に食べる物」らしい。
日本の、焼き芋っぽい立ち位置なのかな?

 

 


 

 



ともは良く、近所の屋台で買います。
バップサオ&焼きとうもろこしも売ってる屋台が、ほぼ毎日夕方〜23時頃まで近所に出るの。

バップサオは1つ20,000〜25,000d*。
(*値段は屋台のマダムの気分により、前後する模様 笑)


最初は、屋台で買う行為ってだけで緊張しましたー(;´∀`)
頑張ってカタコトのベトナム語を話して、今では屋台のマダムが顔を覚えてくれるまでにかわいい_m‾0002.gif

 


実はマダム、ちょっとなら英語もできるらしい!
いつも本とか読んでるし、とても勉強家。




 


同じ屋台では、美味しい焼き芋も買えます☆

焼き芋って日本でしか食べれない物と思ってたけど、1つクリア出来ました
大きさと気分(笑)によるけど、ひとつ15,000đくらい。
 

*焼き芋=khoai lang nướng/コアイラン ヌン



 

 

 

実は、昨日も買いに行っちゃって♡
食べきれなかった分があるので、あとで食べるんだー

とは言え、バップサオは炒めるだけで作れるものだし…
暇な時にちょっと自作にもトライしてみようかしら


もちろん、日本のとうもろこしで作っても美味しいと思う!
使うなら缶詰のコーンじゃなく、生か軽く蒸したやつが良さげかと。
桜えびはたっぷり入れると、本場ベトナムぽくなると思います(・∀・)
トライしてみる?♡

 

 

 

 

 


それではみなさま。
茶王