こんにちは。
こんなに暑いのに、また風邪だよ(´・ω・`)
ともです。
これって夏風邪っていうの?
スマートな治し方を早く会得したいもんです…
さて。
昨年から突如(笑)通行止めになった、ホーチミンのグエンフエ通り。
大規模な工事が行われ、今、めっちゃ変わってきてます!
以前は…
人民委員会前に、植物や噴水がある広場があって、
広場が切れた所から、川に向かうひろーい道路が。
円形交差点もありました。
写真などで、以前の様子の方をご存じの方のほうが多いかも?
地下鉄等の工事が始まったのが、2014年7月くらい。
グエンフエが通行止めになったのは、2014年の10月くらいから。
通りかかるたびに、グエンフエの工事の様子を撮ってみました。
時間を追って載せてみますヽ(=´▽`=)ノ
◆2014年11月
とりあえず、道路を掘り返しただけの感じ。
工事現場を囲う、たかーい塀の隙間から撮影。
◆2014年12月
作業本格化。
重機がいっぱい持ち込まれてました。
◆2015年1月
ますます工事は進んでる、、、はずなんですが…
信じられますか?
公的事業の、しかも工事現場に、一般人の通行がOKだとか…!
ベトナムさん、テキトーすぎっす(;・∀・)
「さすが」といっておこう(; ・`д・´)
◆2015年2月
敷石やケーブルなどが搬入。設置が進む。
見た目にも綺麗になってるのをはっきり実感。
あ、おんなじ服着てるけど気にしないでください(;´∀`)
たまたまです。
◆2015年3月
ついに一般のバイクも走るように(笑)
照明が付けられたり、装飾に使うものと思われる場所も出現
◆2015年4月最初
工事も最終段階?
ちゃんと歩ける場所が大部分になりました。
↓ブルーで囲われてるのが、巨大なホーおじさん(ホーチミン師)の像と思われ。
マスク無しで石を切る、作業員さんの健康が心配になりました。
現在は、
木が植えられたり、議会側の囲いが外れたりしてます。
でも、再び歩行者進入禁止になってる場所もあるとか。
最終チェックのためなのかも?
今年の4月30日は、ベトナム解放40周年。
それに合わせた工事完了を目指してるらしいけど、、、
ここはベトナムなので(笑)、間に合うかどうか
それと、
敷かれた石は「200年保つ」と言う触れ込みの、高級で頑丈な石だそうですが・・・
石は良くても、重要なのはその前の基礎なんじゃないかなー♡
なんて思ったりね\(^o^)/
ベトナムには新鮮な驚きがたくさん
===
★おまけ★
『衛生的とか関係ないのĐa』
===
工事現場でびっくり光景。
作業員さんの休憩所と思しき場所で・・・
↓
↓
イレズミ彫ってた(;´∀`)
機械使って、割りとガチで。。。
[清潔・安全] < [タトゥーかっこいい]
なんだろうか(~_~;)
ついでに。
2月の工事現場写真を使って、オシャレ広告風に写真加工してみました(笑)
壁紙、魔除け等にどうぞ (゜∀。)