夏の春菊は苦味が強くて食べても美味しくないけど、少し寒くなると、苦味が無くなり、食べやすくなる。

春菊は独特な風味と味がするので、子供は好まない。最初に春菊を食べて美味しいと思ったのは、すき焼きに春菊を入れてからです。

意外とすき焼きに合う。

問題は、すき焼き以外にどう食べるかです。

味は、お吸い物で時々見かける「みつば」に似ているので、お吸い物にしてみたら、美味しく食べられた。卵を入れて、かき玉汁にしても美味しい。

天ぷらにしても美味しかった。

洋風だと、パスタにしても美味しい。オリーブオイルに、刻んだにんにくを入れて香りを出し、ベーコンときのこを炒めて、茹でたパスタを入れ、春菊を入れて塩コショウに醤油で味付けして、さっと炒め絡めて出来上がり。

最近、おでんに春菊を入れる地域があることを知って、試しにおでんを作る時に、おでん汁を多目に作り置き、そのおでん汁に、鍋用の豆腐、つみれなどを入れて、春菊の葉をどっさり入れてみた。

これは意外でした。
めちゃくちゃ美味しい🥰