浜学園3年、うれしい報告が届きました
公開テストで偏差値が30台から60台に上昇!
偏差値50台から60台にあがる子なら、そこらじゅうゴロゴロいますが、これはすごい。
まさに、たぶお式の奇跡です!
で、いつものごとくお母さんにお話を伺いました。
たぶお式の学習開始時期は2024年の6月です。(小2)
きっかけは息子は公文等はせず家庭学習で思考力を問うような問題をしているだけで、計算スピードは超が付くほどゆっくりでした。
2年生になり親の私に焦りが出て来てネット検索で見つけたのが『たぶお式』でした。
怪しい…と思いながらLINEをポチッと…
たぶお先生から即返事をいただき、zoomに参加をしてみました。
我が子には遠い世界だけどなんだか楽しく勉強出来そう・:*+.\(( °ω° ))/.:+とそんな気持ちになりました。
たぶお先生に計算している姿を見てもらい回転図形はお褒めの言葉をいただけたのですが、
「足し引き算が相当苦戦していますね」とごもっともなお言葉をいただいたので親子で頑張ろうとKから開始しました。
今現在はブロック1補充をしています。
プリントの進め方は息子がスラスラと出来そうなものなら百わり1枚+10枚程、初めてのプリントなら百わり+5〜6枚をMIXしたり様子を見る形で進めています。忙しくて出来そうにない日でも百わりだけはするようにしています。
時間が掛かるプリントは先生がおっしゃっている「寝かせる」ことで久しぶりにやってみると出来るようになっています。
たぶお式の良い所は親が教えないことです。息子はかけ算はできましたが、もちろんわり算はできませんでした。しかし、たぶお先生の「かけ算とわり算は裏表」と言う言葉通り説明しなくてもスイスイ理解することが出来ました。
そして素因数分解、最大公約数、最小公倍数も簡単に説明すると本人もなんとなくやり初めて「こういうこと?簡単やん」と言っています。
小3(小2の2月)から浜学園のwebスクールで算数のみ(Hクラス)スタートしてみました。
さすが浜学園…授業は理解は出来るし復習テストも取れるが公開学力テストは全く点数が取れません…
(この頃まではたぶお式zoomに参加していましたが、公開学力テストで落ち込み最近は参加も出来ておりません。)
アクキーは程遠いから少しづつ点数・偏差値をあげていこうと心に決めて、たぶお式プリントをコツコツ進めていた矢先に今回の公開学力テストの結果を見るため恐る恐るマイページを開くと😳
偏差値61.7
百傑入り???
見間違いかと思いましたが、間違いなく我が子のマイページでした…
少しづつと思っていましたが爆発しました😳
ただ今回のテストが相性が良かったのかもしれません、クラスもHクラスのままでいつも通りです。しかし偏差値30台から60台に上がったのはコツコツ続けている『たぶお式』のおかげとそれに乗っかって頑張れた息子の力だと思います。
息子もアクキーゲットが遠い夢ではなく実現できたことに、もっと頑張る意欲が湧いたようです。
これからもコツコツと頑張っていこうと思います。いつもありがとうございます。
オンライン学習会
オンライン学習会は水曜日20時と日曜日16時です。
北海道から沖縄まで全国各地の、あらあゆる塾に通う中学受験生がオンラインで集まって勉強します。海外からの参加者もいます。
年齢は3才児から小6まで。塾に通わない普通のお子さんも、全国トップクラスもいっしょに勉強します。だから、偏差値も40台から70台まで。α1もα1を目指しているお子さんもいっしょ勉強しています。
SAPIX(サピックス)も四谷大塚も日能研も、広島の家庭学習研究社に通うお子さんも多数います。最近は算数オリンピック参加者が増えています。
最近、ピグマリンを学習していたお子さんも急増中。リミッターを外したような猛スピードで学力をつけています。
誰でも参加可能。無料です。
……というと怪しまれるのですが、本当に無料です。
参加してみて、本当に1、2年が小数や円周率の計算をすざまじいスピードで解いているのを確認してください。
で、書いてあることがすべて事実だったら、ぜひ、プリントを購入してください。
……という話です(^^) お申し込み、お問い合わせはLINEから。幼稚園低学年の参加者も増えてきました。
LINE ID freetablettabu
QRコードをクリック。ワンタッチでLINEの友達登録ができます。
旧アカウントは5000人に到達したため、もう、登録はできません。上のQRコードからお問い合わせください
ユーザーの声