全国統一小学生テスト決勝5人、算数オリンピック決勝15人、浜学園もSAPIXも偏差値70ごえはゴロゴロいます。

 しかし、たぶお式をやっているのだから、優秀なのは当たり前。大切なのは成績がどれだけあがったかです。

 と、いうところで、浜学園公開テスト、小2の報告がきました。


 7月の浜学園の公開テストですが、4月に比べると、偏差値19アップしました!100点満点の子が9人いたようで、1問間違えの95点でした!
 

 5月の算数は45.9

  7月の算数は64.1

 

   たしかに18.2あがっています。

  すごい!

 

 

 と、いうところで、お母さんの詳しいお話です。

 
 学習開始は1年生の10月です。

 掛け算割り算を素因数分解で解く教材は私の中では唯一無二だったので、たぶお式に迷うことなく飛びつきました。

 足し算引き算の基礎はあったため、ブロック1から始めました。9ヶ月でブ1、ブ1補(分数以外)、ブ2補のインド式、素数の一部を終えました。現在はブ1補の分数とブ2小数を進めています。

 



 小数は小数入門(1)が流れるように解けることを目標にプリントの7 、8 ページを繰り返しているところです。計算問題なのに、計算をほとんどしない、というのが面白いようで、インド式で培った数量感だけでどんどん解き進めています。

 掛け算割り算はまだ浜のテストでは出題されないため、モチベーションが下がる時もありました。

 しかし、先生のプリントは将来のための学力の貯金なんだ、と割り切って学習ペースを上げた矢先の成績でした。インド式のラインを一気に終えたことも、効果的だったと思います。

 最近はずっと低迷し、クラス判定も1番下のHクラス判定でした。
 上位者はサイレ受講者が多い中、通塾なして点数が出て嬉しいです✌️

 

 

浜学園

 

四谷大塚と全統小

 

 

オンライン学習会

 オンライン学習会は水曜日20時と日曜日16時です。

 北海道から沖縄まで全国各地の、あらあゆる塾に通う中学受験生がオンラインで集まって勉強します。海外からの参加者もいます。

 年齢は3才児から小6まで。塾に通わない普通のお子さんも、全国トップクラスもいっしょに勉強します。だから、偏差値も40台から70台まで。α1もα1を目指しているお子さんもいっしょ勉強しています。

 SAPIX(サピックス)も四谷大塚も日能研も、広島の家庭学習研究社に通うお子さんも多数います。最近は算数オリンピック参加者が増えています。

 

 最近、ピグマリンを学習していたお子さんも急増中。リミッターを外したような猛スピードで学力をつけています。

 誰でも参加可能。無料です。 

 ……というと怪しまれるのですが、本当に無料です。

 参加してみて、本当に1、2年が小数や円周率の計算をすざまじいスピードで解いているのを確認してください。

 で、書いてあることがすべて事実だったら、ぜひ、プリントを購入してください。

 ……という話です(^^) お申し込み、お問い合わせはLINEから。幼稚園低学年の参加者も増えてきました。

 

 

LINE ID freetablettabu

QRコードをクリック。ワンタッチでLINEの友達登録ができます。

 

 

旧アカウントは5000人に到達したため、もう、登録はできません。上のQRコードからお問い合わせください

 

 

 

 

 

 


 

ユーザーの声

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 受験教材へ