全国統一小学生テストの結果がぞくぞくと届いています。
決勝進出者もいます。
偏差値80台もいます。
偏差値70台は何十人もいます。
あまりに多すぎて、記事が追いつかない。
嬉しい悲鳴をあげます。
どこまでご紹介できるかわかりませんが、順番にご紹介していきます。
今回は、小1です。
算数 135点 偏差値74.5 全国23位
2教科の順位は7800人中21位!
す、すすすごい。
4年生だったら、米アイビーリーグ視察旅行確定の順位です!
学習開始は今年になってから。
現在、KPを学習中。
いつものごとく、お母さんにお話しを伺いました。
……学習開始はいつですか?
4月半ばからなのでまだ2ヶ月弱です。 頭を使う問題と図形系が好きなタイプで、反復系計算プリントが嫌いなようで、反復量が少なく速さに至っていません。
ここは課題かと思いつつ「得意領域を伸ばせれば」「平均、1日1枚レベルくらいの進度でよいか」的感覚で、基本は本人のやりたい時だけやっています。
今後は、本人的にはたぶんブロックQの方が楽しめそうなので、進めて、かけわり算が遅いなと自覚してもらってからPに戻って反復するなどが良いのかなどは悩みます。
他は、ピグマリオンや賢くなるパズル系を並走しています。あとさんすう文庫系はよく読んでいます。
……オンライン学習会に出ていますか?
夜遅いこともあり、出ていないのですが、オープンチャットに投稿してくださる情報はすごく役立っています。
……最近は天文と宇宙、ロケットの話が増えていますね。ついに、種子島に宇宙留学(種子島の山村留学名)した、女の子も参加してくれるようなりました。
天文関連の動画はすごく役立ちました。もともと5歳で天文宇宙検定4級取るくらいには天文好きで、おすすめいただいたyoutubeは関連動画も含めよく見ています。あと太陽と月の位置や、リンゴも月も落ちる、の動画なども色々図を書きながら集中して見ていました。
KPからP補充の引き算繰り下がり、Q1の面線図、Q2の分数と続き、その次にやっとインド式に入れます。
小1なら、すでにインド式を使い、素因数分解や最大公約数をがんがん暗算する子もいます。
34と51の最大公約数と聞けば「17」と即座に答える子も多い。
もちろん、成績はたぶお式の中でもトップクラスですが、プリント学習は、まだ入口です。
いや、入口にしてすでにこの成績。
プリント学習が進めばまだまだのびますよ。
つまり、のびしろはとてつもなく大きいです。
12月の全国統一小学生テストでは全国1位を狙いましょう!
オンライン学習会
オンライン学習会は水曜日20時と日曜日16時です。
北海道から沖縄まで全国各地の、あらあゆる塾に通う中学受験生がオンラインで集まって勉強します。海外からの参加者もいます。
年齢は3才児から小6まで。塾に通わない普通のお子さんも、全国トップクラスもいっしょに勉強します。だから、偏差値も40台から70台まで。α1もα1を目指しているお子さんもいっしょ勉強しています。
SAPIX(サピックス)も四谷大塚も日能研も、広島の家庭学習研究社に通うお子さんも多数います。最近は算数オリンピック参加者が増えています。
最近、ピグマリンを学習していたお子さんも急増中。リミッターを外したような猛スピードで学力をつけています。
誰でも参加可能。無料です。
……というと怪しまれるのですが、本当に無料です。
参加してみて、本当に1、2年が小数や円周率の計算をすざまじいスピードで解いているのを確認してください。
で、書いてあることがすべて事実だったら、ぜひ、プリントを購入してください。
……という話です(^^) お申し込み、お問い合わせはLINEから。幼稚園低学年の参加者も増えてきました。
LINE ID freetablettabu
QRコードをクリック。ワンタッチでLINEの友達登録ができます。
ユーザーの声