全国統一小学生テストが直前です。

 決勝進出者用のTシャツのデザインがかたまりつつあります。

 背中にドカンと入れました。

 

 ライジングアース!

 

 月の地平線から、地球が登っています。宇宙で一番衝撃的な風景だそうです。

 

 

 

 たぶお式は中学受験業界では頂点に登りつめました。

 全国統一小学生テストを征した後は宇宙を目指します。

 

 全統小ベスト30⇒アイビーリーグ視察旅行⇒灘筑駒御三家を総ナメ⇒MIT留学⇒NASA、スペースX、宇宙企業起業……。

 

 たぶお式KIDS! Fighting Together

 みんなでいっしょに戦います。

 

 で、全統小まで10日となりました。

 今から何ができるでしょうか?

 

 たぶお式のオプチャでは算数ラボが全統小に近いという意見が出ました。

 短期間に得点をあげたないなら類似問題をたくさん解くことです。

 たくさん解くためにはスピードが重要です。決して立ち止まらないこと。

 

 じっくり考えることも重要ですが、これはかなり後の段階です。

 考えていると量がこなせない。考えるのは解法の組み合わせが増える応用問題だけです。答えを教えてもいいから、最初は量をこなす。量をこなせばパターンがわかる。パターンがわかったら、パターンを組み合わせる。組み合わせは無限なので、ある地点にきたら、初めてじっくり考える。

 ひたすら類似問題を解いてください。答えもバンバン見てください。たちどまらないことが大切です。

 

 

四谷大塚と全統小

 

 

 

 

今日の雑談

 オンライ学習会では、最近やマゼランの世界一周から人工衛星の打ち上げまでをとりあげています。地球儀を回しながら話を聞くことを推奨。で、「どの地球がいいですか?」がありました。

 これがいいです。ひっくり返して南極を上にできます。あと、30cmと大きいです。値段もまあ手頃です。

 

 

 

オンライン学習会

 オンライン学習会は水曜日20時と日曜日16時です。

 北海道から沖縄まで全国各地の、あらあゆる塾に通う中学受験生がオンラインで集まって勉強します。海外からの参加者もいます。

 年齢は3才児から小6まで。塾に通わない普通のお子さんも、全国トップクラスもいっしょに勉強します。だから、偏差値も40台から70台まで。α1もα1を目指しているお子さんもいっしょ勉強しています。

 SAPIX(サピックス)も四谷大塚も日能研も、広島の家庭学習研究社に通うお子さんも多数います。最近は算数オリンピック参加者が増えています。

 

 最近、ピグマリンを学習していたお子さんも急増中。リミッターを外したような猛スピードで学力をつけています。

 誰でも参加可能。無料です。 

 ……というと怪しまれるのですが、本当に無料です。

 参加してみて、本当に1、2年が小数や円周率の計算をすざまじいスピードで解いているのを確認してください。

 で、書いてあることがすべて事実だったら、ぜひ、プリントを購入してください。

 ……という話です(^^) お申し込み、お問い合わせはLINEから。幼稚園低学年の参加者も増えてきました。

 

 

LINE ID freetablettabu

QRコードをクリック。ワンタッチでLINEの友達登録ができます。

 

 

 


 

ユーザーの声

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 受験教材へ