四谷大塚新4年。

 組み分けテストと週テストで、新学年開始から、すべて満点。満点記録更新中との連絡がきました。

 4年といえば、6月の全国統一小学生テスト。アメリカのアイビーリーグ視察旅行にベスト30が招待されます。

 たぶお式から何人がこれをゲットできるか?

 このお子さんも有力候補の一人です。

 さて、いつもの通り、お母さんからのLINEを紹介しましょう。


 四谷大塚週テストが始まり、一気に慌ただしいですが、現在S1で算数はここまでオール満点です!
 たぶおプリントは今かなりスローペースになっていますが、昨年末から開始後、ケアレスミスがグッと減りました!!
 何がどう作用しているのかまだ分からないでいますが、ミスが減ったのは明らかです。
 プリントは亀の歩みですが、成果が出ていると本人のモチベーションにも繋がっています!
 ありがとうございます♡

 

 

 

 ……プリントの学習状況を教えて下さい。

 

 たぶおプリントは昨年末スタートして、塾や他の習い事の合間にできる分だけ…というペースなので、まだブロック2、ブロック2補充の途中です。

 

ブロック2

ブロック2補充


 もともとそろばんをやっていて暗算が得意(現在8段)なので、計算自体に困ることは少ない反面、問題を解く際に途中の式を書かなかったり、図を書いて考える習慣もあまりできていませんでした。
 たぶおプリントを始めて、面積図、線分図を繰り返し練習するうちに、他の問題を解く時も自然と図に表すようになってきました。
 特に特殊算などでその効果が出ていると感じます。
 計算ミス以外の凡ミスも減ったため、満点を取ることも増えているのかと思います。
 また、立体に関する問題(立体切断など)がイメージしやすくなっていると本人が言っています。


……たぶお式は、計算自体は難しくありません。ちょっと計算ができる子の中にはこんな問題な問題やりたくないとか、インド式でやらなくても計算できるとかいう子もいます。

 そろばん8段なら、たぶお式の計算問題なんて見た瞬間、答えが出るはずなのに、まったく文句を言わなかったようです。たぶお式のプリントの狙いが何かわかっているからでしょうね。

「簡単すぎてやる必要ない」と言わなかったことが、何よりもそれがすごいです。

 新4年になり塾の課題も増え、他の習い事もあるので時間管理が課題です。(そろばんの他、ピアノもコンクール出場などがあるので、かなり時間を取られます)
たぶおプリントは1枚にかかる時間も長くなく、キリがいいので、朝の短時間を有効活用できることから、わが家は朝たぶお派です(笑)



 

 

 

 

  全国統一小学生テスト関連記事

 

 

 

今日の雑談

 たぶお式のオンライン学習会には世界中から参加があります。先日、フィリピン在住の男の子が現地の話をしてくれました。そこでフィリピンはクリスマスが3ヶ月もあるという話が出ました。

 調べてみると、フィリピンはカソリックが9割だというということがわかりました。なぜかというと、マゼランが世界一周の航海の途中でキリスト教を伝えたからでした。

 それならば、……ということで、マゼランと大航海時代についてオンラインが学習会で話しました。

 地理から歴史へ、さらに航海術や天測法へとどんどん広がります。

 天体の動きと地動説。航海術と密接に関係しています。

 で、今日のオンライン学習会からは地球儀の使い方について話を始めます。

 誰でも無料で参加できます。気軽にお問い合わせください。下のQRコードをワンクリックすればLINE登録できますよ。

 

 

この地球儀を使います↓

 

 

 

天体はこの2冊がおすすめ↓

 

 

 

 

 

オンライン学習会

 オンライン学習会は水曜日20時と日曜日16時です。

 北海道から沖縄まで全国各地の、あらあゆる塾に通う中学受験生がオンラインで集まって勉強します。海外からの参加者もいます。

 年齢は3才児から小6まで。塾に通わない普通のお子さんも、全国トップクラスもいっしょに勉強します。だから、偏差値も40台から70台まで。α1もα1を目指しているお子さんもいっしょ勉強しています。

 SAPIX(サピックス)も四谷大塚も日能研も、広島の家庭学習研究社に通うお子さんも多数います。最近は算数オリンピック参加者が増えています。

 

 最近、ピグマリンを学習していたお子さんも急増中。リミッターを外したような猛スピードで学力をつけています。

 誰でも参加可能。無料です。 

 ……というと怪しまれるのですが、本当に無料です。

 参加してみて、本当に1、2年が小数や円周率の計算をすざまじいスピードで解いているのを確認してください。

 で、書いてあることがすべて事実だったら、ぜひ、プリントを購入してください。

 ……という話です(^^) お申し込み、お問い合わせはLINEから。幼稚園低学年の参加者も増えてきました。

 

 

LINE ID freetablettabu

QRコードをクリック。ワンタッチでLINEの友達登録ができます。

 

 

 

 

 

今日の雑談

 

 

 

ユーザーの声

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 

 

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 受験教材へ