「今日の解説でわかりましたか?」
オンライン学習会終了後、250人のライングループで聞いてみました。
すると、年長のSちゃんのお母さんから、「こんな説明をしたらわかったようだ」というお返事が来ました。
ロシア‥アメリカと仲が悪い国
ウクライナ‥ロシアにバイバイしてアメリカと、仲良しになろうとしている国
東西冷戦‥ロシアのグループとアメリカのグループが仲良くできないこと。
社会主義‥お金持ちと貧乏人を作らない。みな同じ生活をしようということ。
NATO‥ロシアが悪いことをしたときにやっつけようとしているグループ。
この記事の続きです↓
いいですね。この説明。これなら幼稚園児でも自然に頭に入りそうです。
話し方はお母さんが考えたのでしょうが、塾や学校の授業のごとく一方的に知識を植えつけようとしたわけではありません。
目の前にいるお子さんの顔を見ながら語りかけています。いや、お子さんと対話しながら、どういうことなのかいっしょに考えたのだと思います。
そう。
教えるのではなく、お子さんといっしょに考え、いっしょに勉強することが重要です。
「うちの子はだらだらしてている時間が長くて勉強しない」
本当によく聞くグチです。
しかし、子どもは親の背中を見て育つんです。親が勉強していないに子どもが勉強するわけがありません。
「勉強しろ」という前にご自分がいろんなことに興味を持ち、いろんなことを勉強してください。
(終)
オンライン学習会は誰でも無料で参加できます。お申し込みお問い合わせは下のQRコードをクリックしてください。
今日の雑談
「もっと早くからたぶお式を知りがかった」という方は多いです。オンライン学習会で幼稚園が19×19までの暗唱をしているのを見ればそう思うのは当然です。
故・森繁久彌氏の自伝に、「すべての人にチャンスがある。でも、ほとんどの人は目の前をチャンスが通り過ぎいくのに気がついてない」というようなことが書いてありました。
プリントの学習システムを開発し始めてからそれは痛切に感じます。
森繁氏のいう意味が本当によくわかった。
たぶお式は圧倒的で既存の教材など足元にも及ばなない。低学年から普通に勉強していれば、少なくとも広島でなら最上位校にらくらく合格できる。
だから、低学年からたぶお式の存在に気がつき、購入して学習するかどうかで人生がわかれます。
とくに広島の場合、公立中学のレベルは恐ろしく低い。中学受験するかどうかで階級格差が固定されてしまいます。
大学入試で逆転できるなどといまだに勘違いしている方もいますが、できるわけないですよ。
少なとも、オンライ学習会に参加しているお子さんは小2の段階で偏差値50の公立高校生よりも計算力はあります。中学入試までにはがんがん力をつけていきますし、一流中学に入ればすぐに高校レベルの問題を解き始めます。
差は広がるばかり。逆転なんかできるはずがありません。
人生の勝負は中学入試でつきます。
すでに大学の偏差値の大崩壊。大学にブランド価値はありません。一流大学をありがたがってくれたのは一昔前の話です。
早慶でさえ、半数はOA、推薦で埋め、一般入試は半数以下です。偏差値50以下の高校からでも早慶にばんばん入っている。少なくとも文系ならどこの大学でも同じです。受験マシーン化した学生たちの知的レベルは恐ろしく落ちています。
学歴で重要なのは大学ではなく中高です。
自分が東大に行かなくても、中学の友だちが東大に行き、ずっと付き合っていればそれで十分でしょう。有名中高出身者が中高人脈で利権を回し合い、日本国民をしゃぶりつくすシステムがすでに確立されています。
境界線は中学受験で引かれます。
しゃぶる側としゃぶられる側。
子どもたちは小学生の段階で2つの階級に選別されます。
日本は、本当にろくでもない国になってしまいました。
どう考えても復活はありえないです。
これが現実です。
だからこそ、
たぶお式の存在に「気がついた人」と「気がつかなかった人」、気がついてから「すぐ取り入れた人」と「ためった人」。
この違いが人生の分かれ目になります。
まさに森繁氏の言葉がそのまま当てはまる。
最近の言葉に置き換えれば、まさにこれが親ガチャなんでしょうね。
水曜と日曜、ZOOMの無料学習会
オンライン学習会は水曜日と日曜日です。
水曜8時は算数の勉強会。日曜日は、4時から算数、5時45分からは英語のミィーティングです。
英会話のミーティングは、英国の女の子が絵本を読んだり、街の話をしたり、BBCの科学ややニュースのページを解説してくれたりします。
北海道から沖縄まで全国各地の、あらあゆる塾に通う中学受験生がオンラインで集まって勉強します。海外からの参加者もいます。
年齢は幼稚園から小6まで。塾に通わない普通のお子さんも、全国トップクラスもいっしょに勉強します。
もちろん、SAPIX(サピックス)も四谷大塚も日能研も、広島の家庭学習研究社に通うお子さんも多数います。最近は算数オリンピック参加者が増えています。
参加者は幼稚園から6年生まで。
偏差値も40台から70台まで。α1もα1を目指しているお子さんもいっしょ勉強しています。
誰でも参加可能。無料です。
……というと怪しまれるのですが、本当に無料です。
参加してみて、本当に1、2年が小数や円周率の計算をすざまじいスピードで解いているのを確認してください。
で、書いてあることがすべて事実だったら、ぜひ、プリントを購入してください。
……という話です(^^) お申し込み、お問い合わせはLINEから。幼稚園低学年の参加者も増えてきました。
LINE ID freetablettabu
QRコードをクリック。ワンタッチでLINEの友達登録ができます。