上の画像の面積図と下の画像の式を比較してみましょう。

 

 下の式、「A×2/9=B×7/6」を面積図で書くと上のようになります。

 ここまではわかりますよね?

 A×2/9も、B×7/6も「等しく」だから、両者の答えを同じです。2つの答えを「x」としします。

 AとBはそれぞれ逆数だから、Aは9/2、B=6/7

 

 A:B ⇒ 9/2:6/7 ⇒ 63:12 ⇒ 21:4

 

 この答案を書いたAくんは式を組み立てることはできたのにこの部分がわからないという。

 

 A:B ⇒ 21:4

 これがわからない。

 

意味不明でちんかんぷんみたいです。

これって、どのプリントを強化すればよいのでしょうか。
又、これって、もっと簡単なやり方とかあるのでしょうか。

 

 さて、それなら「どうするか?」です。

 左の面積図がわからなければ右の面積図も理解できない。

 この地点から引き返す方が得策でしょう。

 問題は解法と解法の組み合わせです。だから、問題の中にはいくつかの解法が含まれています。最初に出てきた解法でつまずくとそこで引き返すしかない。1度でもつまずいたら、引き返すしかないんです。

 サピの授業は立ち止まってくれません。わかろうがわかるまいがどんどん前に進む。で、家に帰ってから、お父さんやお母さんがつきっきりで教え、それでもダメなら家庭教師や個別に駆け込むわけですが、ほとんどの場合、つまずいた地点からの引き返しをやっていません。ほとんどの場合、どこでつまずいたか確認が取れていないし、もし、つまずいた個所がわかっていたとしても、サピの授業はこちらの事情とは関係なくどんどん先に進いくので引き返すことができない。ここでパニックをおこすと空中分解してしまいます。

 

  この問題についてはまず、前半の部分、逆数の面積図を完璧にする。百わりのように、見た瞬間、反射的に面積図が閃くまで繰り返すことです。

 


 

 

今日のつぶやき

 映画「レインマン」の話をしました

 算数ではりんご3つとみかん3つは同じはずなのに別々の解法で計算してしまうという話です。サピだけでなく中学受験塾は、逆数でも同じことをやっています。

 天秤の計算も,、扇形の弧と円周の関係も、大小の歯車の回転も、池の深さと棒の長さも、みんな逆数だから同じ面積図で解けます。

 面積図は差集め算型と逆数型の2種類しかない。逆数型もドリルで徹底的に叩き込みます。

 

 

 

ZOOMの中学受験学習会! 

お問い合わせは下のQRコードから

 オンライン学習会は水曜日と日曜日です。 

 水曜8時は算数の勉強会。日曜日は、4時から算数、4時45分から英会話のミーティングです。 

 北海道から沖縄まで全国各地の、あらあゆる塾に通う中学受験生がオンラインで集まって勉強します。海外からの参加者もいます。

 年齢は幼稚園から小6まで。塾に通わない普通のお子さんも、全国トップクラスもいっしょに勉強します。

 もちろん、SAPIX(サピックス)も四谷大塚も日能研も、広島の家庭学習研究社に通うお子さんも多数います。最近は算数オリンピック参加者が増えています。

 

 英会話のミーティングは、英国の女の子が絵本を読んだり、街の話をしたり、BBCの科学ややニュースのページを解説してくれたりします。

 参加者は幼稚園から6年生まで。

偏差値も40台から70台まで。α1もα1を目指しているお子さんもいっしょ勉強しています。

 誰でも参加可能。無料です。 

 ……というと怪しまれるのですが、本当に無料です。

 参加してみて、本当に1、2年が小数や円周率の計算をすざまじいスピードで解いているのを確認してください。

 で、書いてあることがすべて事実だったら、ぜひ、プリントを購入してください。

 ……という話です(^^) お申し込み、お問い合わせはLINEから。幼稚園低学年の参加者も増えてきました。

 

LINE ID freetablettabu

QRコードをクリック。ワンタッチでLINEの友達登録ができます。

 

にほんブログ村 受験ブログ 受験教材へ


幼稚園・低学年は空間認識を教科! トップ校合格者は幼稚園の時から、空間認識能力を徹底的に鍛えています。