SAPIX(サピックス)5年の夏期講習、さっそく報告がありました。
先生こんにちは。
夏期講習で算数の単元が進んでいっています\(^o^)/
算数は、毎回あります!
今日は、立体図形の授業でした。
授業で取り扱った問題で、もちろんできなかったものもたくさんありますが、プリントと同じものが出て、できたと喜んでいました。
難しい問題ができた子にはシールをもらえるのですが、2枚もらって帰ってきました。
あっ、これはたぶお式のブロック1に入っているのとまったく同じ問題ですね。2年、3年が、ずいぶん前にやり終わった問題です。
もちろん、うちのプリントの方がSAPIXのテキストよりはるかにわかりやすいし、ドリル形式で繰り返すので即座に頭に入ります。
5年が夏期講習でやっている展開図より数段、難しい。2年生がすらすら解いています。↓
プリントやった時、最初全くもって全然できなくて、2回3回やり、ようやく何とかできるようになりましたが、完璧ではありませんでした。
又、ブロック1で相当前のことですし、既に忘れていると思っていました。
しかしながら、このようにできたということは、やはり、プリントの効果ってジワジワくるんだなと思いましたし、一度でもプリントをやっておくと、授業でやった時、頭へ入ってきやすいんだなと思いました。
このお子さんは、プリント学習開始から2ヶ月です。
SAPIX(サピックス)の授業をいっさい遮断し、プリント学習に集中しました。
サピの勉強を一切しない。
組分けテストの勉強もしない。それでもクラスは1つあがりました。授業とは関係ない、プリントで基礎固めを繰り返していてもあがったんですよ。
もともと、成績をあげるつもがなかった。
Aクラスまで転がり落ちることも覚悟の上。8月のテストで、いっきにαクラスまであげる計画だったんだんです。
で、今回、シール2つ獲得です。
オマケに、算数以外の教科もあがってきたそうです。
社会、理科もデイリーチェックテストが90点など取れるようになってきました。
又、昨日の国語の授業では、長文読解の問題で、自分の意見を150字〜200字にまとめるというのをやったのですが、クラスで1人だけ満点もらってきました。
たぶお式プリントは基本パターンの組み合わせ整理し、体系化することで、論理的に考える頭脳をつくりだします。
実は、どの教科も基本的な考え方は同じです。
算数の基礎を徹底することで脳の中身を組み換え、あらゆる教科に対応できるようにするです。
広島では合格実績ナンバーワンの家庭学習研究社のベストテンにバンバン入れました。カテガクでは、低学年を1,2学年上のトップクラスのレベルまで引き上げました。もはや、広島には敵がいません。
次はSAPIX(サピックス)を撃墜します!
ZOOMの中学受験学習会!
お問い合わせは下のQRコードから
オンライン学習会は水曜日と日曜日です。
水曜8時は算数の勉強会。日曜日は、4時から算数、4時45分から英会話のミーティングです。
北海道から沖縄まで全国各地の、あらあゆる塾に通う中学受験生がオンラインで集まって勉強します。海外からの参加者もいます。
年齢は幼稚園から小6まで。塾に通わない普通のお子さんも、全国トップクラスもいっしょに勉強します。
もちろん、SAPIX(サピックス)も四谷大塚も日能研も、広島の家庭学習研究社に通うお子さんも多数います。最近は算数オリンピック参加者が増えています。
英会話のミーティングは、英国の女の子が絵本を読んだり、街の話をしたり、BBCの科学ややニュースのページを解説してくれたりします。
参加者は幼稚園から6年生まで。
偏差値も40台から70台まで。α1もα1を目指しているお子さんもいっしょ勉強しています。
誰でも参加可能。無料です。
……というと怪しまれるのですが、本当に無料です。
参加してみて、本当に1、2年が小数や円周率の計算をすざまじいスピードで解いているのを確認してください。
で、書いてあることがすべて事実だったら、ぜひ、プリントを購入してください。
……という話です(^^) お申し込み、お問い合わせはLINEから。幼稚園低学年の参加者も増えてきました。
LINE ID freetablettabu
QRコードをクリック。ワンタッチでLINEの友達登録ができます。
たぶお@中学受験のmy Pick