大阪市は、2日連続、公立だでけ3校ずつ、合計6校もの新型コロナ感染者を出しました。しかも、うち3校は小学校。

 全体の半数は小学校です。

 変異種は小学生にも襲いかかるんですよ!

 

 松井市長は「緊急時代発令があれば休校→オンライン授業へ」と発言。大阪府全域→近畿、そして、首都圏へとオンライン授業への移行は秒読みです。

 オンライン授業なら先生や教材を何でも自由に選べます。世界中から一番すぐれたものを選んで勉強できます!

 好機到来! 一斉休校で、一気に学力をアップしましょう。

 

 中学受験オンライン学習会は、現在、水曜8時から、日曜日の4時からと4時45分からの3回おこなっていますが、小学校の一斉休校で大幅に回数を増やします。

 幼稚園から小学6年生まで誰でも参加可能。無料です。無料なのは、プリントの学習効果を体感していただきたいから。動画は4年生ですが、2年3年が最大公約数や円周率の暗算など難問をすざまいじスピードで解いています。

 実際に、ご自身の目で確認し、このブログに書かれていることがすべて事実であるとわかったら、プリントをご購入ください。

 

 

 

 

オンライン学習会の記事はこちら

 

低学年と幼児教育はこちら

 

 

プリントの解説はここです

 

 

 

ZOOMの学習会! α1への階段を駆け上がる

 水曜日と日曜日にはオンライ学習会を開いています。 

 水曜8時は算数の勉強会。日曜日は、4時から算数、4時45分から英会話のミーティングです。 

 日本各地の、あらあゆる塾に通う中学受験生がオンラインで集まって勉強します。もちろん、SAPIX(サピックス)に通うお子さんも多数います。

 英会話のミーティングは、英国の女の子が絵本を読んだり、街の話をしたり、BBCの科学ややニュースのページを解説してくれたりします。

 英会話のミーティングは日本語でも解説しますが、かなり難しいです。話がきちんと聞き取れれないと理解できません。だから、考える力がついてきています。英語の勉強が国語力の強化になる。中学受験にも役立ちますよ!

 誰でも参加可能。無料です。お申し込み、お問い合わせはLINEから

 

LINE ID freetablettabu

QRコードをクリック。ワンタッチでLINEの友達登録ができます。

 

 

家庭学習研究社に通塾のお子さんへ

 #家庭学習研究社 は6教室ありますが、どの校舎も2名以上の水曜学習会の参加者がいます。普通に学習している子は普通にベストテンに入ります。一時期は上位をプリントユーザーが独占していました。

 現在はSAPIX(サピックス)上位グループが増えてきました。カテガクよりはるか上のレベルに到達していますが、教材が難しくなったわけでありません。基礎からの繰り返し学習です。

 

今、使っているプリントはこんな感じ マナビーを使っていてはいくら丁寧に教えも理解してもらえないのでこのプリントを作りました↓ カテガクでは6年前期に習う内容ですが、小学校1、2年がすでに終わっています!

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 受験教材へ

 

 

空間認識のトレーニングはこの本がお薦め。もちろん、一番すぐれているのはたぶお式プリント。たぶお式の次にすぐれいている本です(^^)