呉市内の学校で、「発熱を理由に学校を休むお子さんが急増している」という話を聞いたのは2週間前。

「ちゃんと検査はしているのか?」「子供は無症状だから、水面下で広がっているのか?」と気になっていました。

 で、しらばくたつと、広島と呉の新型コロナ感染急拡大です。

 昨日、広島県全体では、感染者が104人に達しています。

 全国的には、PCR検査数が増えてない。追跡の検査が追いついてない。身近なところでは発熱があった子どもたちに検査をおこなっていないかどの事例が。

「水面下ではそうとうな感染者がいる。公式発表の数は氷山の一角ではないか?」 

 と思い、調べていると、こんな記事が見つかりました。(↓)

 

 広島では、公共施設の休館が決定しましたが、学校の休校は見送りです。文科省は、形だけでもカリキュラムを消化しないと、制度が破綻してしまうから、意地でも休校にしないつもり。

文科省の都合に合わせて通学を続け、感染したら大変です。特に、中学受験生はこれまでの苦労がすべて水の泡です。

 文科省に取って重要なのは制度維持だけですよ。

 子どもたちは自分たちで守る。#コロナ自主休校 しか自衛手段はありません。


 

 オンライン学習へ切り替えましょう!

 

 水曜日と日曜日、ZOOMによるオンライ学習会を開催中!

 のぞいてください。これまでとはまったく別の世界がそこには広がっています。

 誰でも無料で参加できます

 

たぶお式プリントのお知らせ

 たぶお式プリントにはあらゆるプリントがそろっています。

 今日、ご紹介するのは図形。 

 灘や御三家など超一流中学では、目の玉が飛び出るほど難しい図形問題が出題されます。空間認識能力が高い子は算数が得意だし、中学入学後、伸びるんです。

 空間認識能力を征するものは算数を征す。

 たぶお式プリントでも空間認識能力を徹底的に強化します。小2、小3の子どもたちでも中学受験塾の6年が苦戦するレベルの問題を稲妻のようなスピードで解いています。

 

 

 

 

 

 


 

 LINE ID freetablettabuo

QRコードをクリック。ワンタッチでLINEの友達登録ができます。

 

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 受験教材へ