算数の基本は計算です。
文章問題も図形問題も、まず、計算計算ありき。分数のかけ算、割り算、分数、小数、そして、単位変換を知らないと解くことはできません。
どんな優秀なお子さんでもテストでは毎回、計算ミスがあります。どんな優秀なお子さんでも、そのミスを減らすのは至難の業です。
だから、まず、計算から始めましょう。
◎百わり(1)と(1)
九九とわり算を知っていればできます。もし、これらのやり方を知らないなら、低学年用学習プリントがありますので、先にそちらをやってください。
プリントは、まず、百わりから始めてください。百わりは2桁÷1桁で余りのある割り算ですが、この割り算は九九と引き算で余りを出します。暗算で答えをすばやく出すためには九九を頭の中で唱えるのでなく、一瞬で九九の答えを出すと同時に引き算をおこなう必要がある。答えをすべて暗記するまでいかないにしても、条件反射で答えが閃くようにしてください。
クハ、72と唱えてはダメです。
9×8の文字列を見た瞬間、72という答えがひらめくまで繰り返し練習する。
百わりは毎日最低1枚はやってください。50問が2分台になったら100問3分を切ることを目標にいしましょう。コンスタントに3分を切れるようなったら、卒業でもかまいませんせんし、ウォーミングアップとして気分を切り替えるために、学習開始時にやってもいいでしょう。小4年でも2ヶ月から6ヶ月で修得できます。
百わりは筋トレのようなものです。計算力がつくだけでなく、頭の回転が速くなり、理解力が増します。国語の読解力に影響がでることさえあります。
タブレット教材の百わりや反転百わりのプリントも合わせて学習してください。これらと合わせて学習することにより、筋力がさらにアップします。
お子さんが毎日最低1枚ずつやる習慣をつけることが重要です。
ご両親はトレーナーです。「よ~いドン」と号令をかけ、パッパをかけるのです。30秒、60秒とタイムを読み上げる。終了タイムもその場で読み上げましょう。多くのお子さんはこれでやる気を倍増させます。ズームの学習会である水曜学習会ではまず、最初に百わりの計算をやり、お子さんたちにやる気スイッチを入れましょう。
◎反転百わり
反転百わりはいっきにすべてをやる必要ありません。すべてをやりきるのに2、3ヶ月かかってもかまいません。他のプリントと並行してやってください。
以上、たぶお式プリント ブロック1
【計算セット1】
百わり入(1)
百わり(2)
反転百わり
【計算セット2】
インド式足し算
インド式かけ算(1)
インド式かけ算(2)
インド式かけ算(3)
で、以下、ZOOMによるオンライ学習会とたぶお式プリントのご紹介です。
中学受験受験が忙しくて時間がないと思ってる方も多いと思います。優れた教材を使えばすぐに成績はあがります。お子さんの偏差値があがらないのは、塾の教え方が悪いか、教材が悪いか、その両方か、のどれかです。悪いのはお子さんではなく、塾の教材です。
ZOOMのオンライン学習会を一度、のぞいてください。これまでとはまったく別の世界がそこには広がっています。
LINE ID freetablettabu
QRコードをクリック。ワンタッチでLINEの友達登録ができます。