今回は理科について。理科について書くのは初めてですね。無料で公開しているタブレット教材には化学、物理、地学の問題も入っていますよ。

 と、いうところで地学の花崗岩です。花崗岩はマグマが冷えてできた岩だそうです。

 

 

 今回の中国地方の土砂災害はこの花崗岩が原因だという人がいました。

 岩というけど、中国地方では山全体が丸ごと岩の塊です。うちの島など島全体が花崗岩です。そして、この岩はもろくて崩れやすい。

 雨が降れば当然のように崩れ落ちます。実際、この島でも2名の死者が出てました。関東は関東ローム層という泥の地質だから、まるで雰囲気が違います。泥と岩。正反対です。

 道を歩いていても、気をつけていればその違いは一目瞭然。だけど、知識がないと何も見えてこない。中学受験の知識があるだけで見える風景も違ってきます。

 タブレット教材にも、火山や地層の問題はあります。タブレット教材はできるまで何度も同じ問題が繰り返されるから自然に暗記できますが、「これが花崗岩か」と見て、触って、感じて、「これって関東にはないんだよなぁ」と考えれば世界がさらに広がる。暗記を足場にしてさらに上を目指すことが重要ですね。

 

タブレットの登録はこちら

ツイッターは中学受験情報を毎日配信