にほんブログ村に参加しました。よかったらポチしてください。
それはさておき、昨日、見本ができあがった「無意識能力向上計画」です。1Pにつき5問で各冊10P。全900冊のシリーズです。今回は使い方をご説明。
一番最初のやさしい問題からいきましょう。レベルは小学校4年ぐらいかな?
たとえば、
□+□=12
1から9までのカードを1枚ずつを選び□に入れます。もちろん、ひらめいた数をそのまま書いてもらえばいいのですが、ひらめかない人は付属のカードを使ってください。1枚ずつ選んでいけば必ずわかります。
カードは9までしかないから、3と9、4と8、5と6のどれでも正解ですね。
中学受験で出てくる樹形図を使えば、もれなくすべての組み合わせをあげることができる。
でも、ね。これは順列や組合わせのように整理して考えるトレーニングじゃないのですよ。
ひらめきのトレーニング。
瞬時に答えを見つけ出すトレーニングです。
どれでもいいから、即座に思いついた数字を叫んでください。論理ではなく直感をつけることが目的です。
今はまだ、簡単だから順番に数字を当てはめていけばわかるのですが、どんどん難しくなりますから。まだ、序の口だから樹形図でも解ける。そのためにも一瞬でひらめくまで練習しましょうね。