小学校4年生で「120÷10」が暗算で計算できない小4の女の子、その後、どう教えたか?
本たてにはSAPIX(サピックス)や家庭学習研究社の教材、市販の問題集、参考書があります。数えたことありませんが、数千冊はあるようです。
これらを徹底的に分析し、再構成し、改良を続けることでプリントを制作し続けているわけですが、まず、その中から計算問題をいくつかを試してみました。
毎月、100枚以上プリントの宿題をやっているのに、「14-6」を指を折って計算しようとする。相変わらず、指を折るとお母さんに怒られるので握りこぶしをぐっと握りしめてそれをにらみながら一生懸命、考え続けています。
1ヶ月頑張っても、まったく、進歩なし。
もごすごい量のプリントをしているのにまったくできるようになる気配がありません。
「大丈夫、いやならもうやめる?」と、その子に聞くと、「お勉強はたのちい」と健気に答えます。
本当に勉強が好きだし、できなくても一生懸命、続けている。かわいそうになるくらい健気でした。
で、僕もいろいろ考えてていうち、ある日、計算ができない理由に気がついたんですよ。それは、……。 (続く)
毎週2回、ZOOMの無料学習会
ZOOMの水曜学習会を一度、のぞいてください。前回は、なんと、幼稚園が初参加。志望校に合格したての6年生も顔を出してくれました。
学年を飛びこえての学習会です。
1年2年はずば抜けた計算力です。SAPIX偏差値60以上の5、6年も初参加のときはかないません。ショックを受けて、猛勉強を始めます。
また、毎週日曜日4時45分開催からは「英語で話そう」というオンラインミーティングをやっています。英国、タイ、シンガポールなど世界各地の小学生が、自分の学校や塾、国や地域、そして、プリント学習について英語と日本語でおしゃべりします。英語が話せない子には誰かが通訳してくれるから大丈夫です。誰でも無料で参加できます。
水曜と日曜、ZOOMの無料学習会
オンライン学習会は水曜日と日曜日です。
水曜8時は算数の勉強会。日曜日は、4時から算数、4時45分から英会話のミーティングです。
最初はビデオオフでかまいません。気軽にのぞいていください。
幼稚園から小6まで。北海道から沖縄まで全国各地、あらあゆる塾に通う中学受験生がオンラインで集まって勉強します。IQ160のギフテットも、九九を暗唱している年長さんさもいっしょに勉強します。
もちろん、SAPIX(サピックス)も四谷大塚も日能研も、広島の家庭学習研究社に通うお子さんも多数います。いや、海外からの参加者だっています。 誰でも参加可能。無料です。
……というと怪しまれるのですが、本当に無料です。
参加してみて、本当に1、2年が小数や円周率の計算をすざまじいスピードで解いているのを確認してください。
で、書いてあることがすべて事実だったら、ぜひ、プリントを購入してください。
……という話です(^^) お申し込み、お問い合わせはLINEから。幼稚園低学年の参加者も増えてきました。
オンライン学習会についてはここ。
幼稚園、低学年、発達障害のお子さんでも大丈夫!
LINE ID freetablettabu
QRコードをクリック。ワンタッチでLINEの友達登録ができます。
幼稚園・低学年は空間認識を教科! トップ校合格者は幼稚園の時から、空間認識能力を徹底的に鍛えています。