旦那さんと離れて2ヶ月が経過しました。
旦那さんも忙しくて、1ヶ月に一度くらいしか帰ってきません。
旦那さんがいないことで、私は何も困っていませんが、子どもたちには少し不安感があるようです。

私は、まだあんまり変化がありません。
心が楽になった!と思う日も時々ありますが、アルコールを我慢することも難しいですし、夜も眠りが浅いままです。

まだ、心の疲れがとれてないからでしょうか?
来年引っ越しをする、というプレッシャーがあるからでしょうか?

子どもたちも学校のことで、今年で最後だから、と言うことが増えました。
お祭りや林間学校、行事ごとをひとつひとつ大事に楽しんでいます。

もう決まったことだから、仕方のないことですが…
子どもたちに寂しい思いをさせることより、自分の実家の近くに住むことの方が大事だった旦那さん。旦那さんが働いたお金で建てる家ですからね。旦那さん以外の家族がみんな、我慢するのも仕方のないことなのでしょう。
でも、敷地内同居を回避するためとはいえ、私も独身時代の貯蓄を全部出すことになった。

私名義の貯金は、ガン保険の一時金のみです。
それも奪われそうになったので死守しましたが…

私は、老後は自分の地元の老人ホームに入るのが夢です。友達と一緒に過ごしたい。
体が動く間は、地元でひとり暮ししたい。
卒婚を目指して、お金を貯めなければなりません。

私たちが住む家を一生懸命建ててくれている旦那さん。
私たちのために、自炊して節約してくれている旦那さん。

ありがたいとは思うのですが…
いまいち気持ちがひとつになりません。

ワガママなのでしょうか?贅沢なのでしょうか?

単身赴任してくれて、家まで建ててくれて、こんないい旦那さんいないよ!と言われるだろうなぁ…。
誰に?
実母かな。

私は一体、何が不満なのでしょう?
結局、どうしたいのでしょう?

わからない。

だから、カサンドラなのかな…?