仕事を始めて、私の中で何かが変わったのか?
考えていきたいと思います。
頭痛は、収まっていたものがぶり返しました。仕事をして帰って来ると、頭痛がするようになったのです。十年ぶりですから、緊張が原因でしょう。一か月過ぎるころには、落ち着いてきました。
体重の変化は…太りました。ストレス過食というほどではないのですが…近いものはあるかもしれません。
鬱状態は、以前に比べて減ったような、時々ドスンと大きい波が来るような、不思議な感覚です。
考えてみて、変わったかもしれないと思うのは、自分の視野です
今まで、専業主婦を十年してきて、辛いことや悲しいことの原因は、すべて夫でした。
子育ての辛さ、楽しさを共感してくれない。心無い言葉を投げつけられる。
しかし、今は、私に新しい世界が出来ました。
仕事を失敗すれば店長に怒られ、成功すれば褒めてもらえる。
私の感情も、怒られれば反省して落ち込み、褒めてもらえれば嬉しくて楽しくなります。
夫のことしか考えていなかったような生活から一転、自分の世界の中で、喜怒哀楽が産まれてきたのです。
この感情の起伏を取り戻した、というのは大きいかと思います。
そのせいなのかどうなのか…最近の私は、よくイライラして、いろんな人に喧嘩をふっかけているような気がします…。
子ども達にイライラして怒鳴ったり、実家の父に、昔の話を蒸し返して文句を言ったり…。
今まで抑え込んでいた「怒り」の感情が爆発しているのでしょうか?
旦那さんにも、「ん?」と思ったことを、その場で短い言葉で指摘できるようになり、意志疎通はスムーズにいくようになったように感じられます。
それがよかったのか、旦那さんがとても家事に協力的になってきました。
私が仕事で彼が休みの時、なんと洗濯をしてくれていたのです。
この十年、私が40度の熱でも出ないとしてくれなかったのに…。
晩ごはんも、よく作ってくれるようになりました。
…こうみると、夫がとてもいい方に変わったかのように見えますね。
しかし、こういう時期、今までにも何度かあったのです。
それは、夫婦喧嘩をした後や、転勤時期です。
転勤について行かない、という私を、言葉でなく態度で説得しているつもりなのではないでしょうか?
今までは、そんな旦那さんがいじらしく思えて、そこまでそばにいて欲しいと思ってもらえるのなら、私は彼について行こう。と思ってしまっていたのです。
しかし、新しい場所に転勤したとたん、がらりと態度が変わります。
新しい職場に慣れるために、ものすごい気力と体力を使うのだと思います。
全く違う仕事内容を一から覚え、全く知らない他人に気を使う。
どんな人でも辛いことですが、彼には人一倍辛いことだと思います。
わかってるんです。理解してるんです。
でも、私も…見知らぬ土地に連れてこられ、友達もママ友も誰もいない、病院も育児施設も立地から評判まで調べることからスタート。
子どもも小さかったし、人間らしい会話ができる相手は夫ただ一人なんです。
その相手に、自分の辛さは共感してもらえない、でも仕事の愚痴は聞いてあげて共感してあげないと機嫌が悪くなりケンカになる。そんな毎日になると、一か月で鬱状態になります。
それを、三回繰り返してきました。
おそらく、次も同じことになるでしょう。
今いる場所は、土地勘もやっと出てきて、友達もできました。
もう、離れるわけにはいきません。
彼には、それはわかってもらえないのでしょう。
今まで、転勤前に家事や育児に協力したことで家族が自分についてきた。
その成功体験しか見えていないのではないでしょうか?
妻の心の変化に気が付かない。
気が付けない。
言葉でいくら伝えたところで、自分の理解できる範囲から逸脱した情報はなかったものになります。自分の口から出た言葉でさえそうなのですから、私が言った言葉などすぐに消えてしまいます。
将来のことを考えると、どうしても彼との衝突は免れません。
今、優しく穏やかに過ごしてくれる彼と、私の意見を全く聞き入れてくれない彼。
このギャップがある限り、私はカサンドラであり続けるのではないかと思ってしまいます。