FR-Dそれぞれ | UME3のRCブログ

FR-Dそれぞれ




昨日の火曜Tedでは久しぶりに FR-D 3台を走らせました



FR-D ver4.0




カシガリ STYLE のベース的な状態でジオメトリーは2年前から変わらず今年はショック長が短くなってリバウンド量が半分位になった位で大きな変化はなかったのですが動き、操作感は良いのでカシガリSTYLE のベーシックな FR-D ver4.0


セット変更はまだ先でも良いかなと♪



FR-D V6 SP




昨年末に発売されたver6.0なV6

ミッションケースが廃止されてスパーギヤ仕様なので今までのFR-Dとは一味違ったスロットルフィーリングが魅力?ミッションケース仕様とは違い駆動系には重いデフカップジョイントなど使ってます

リアの脚周りはラップアップのFSGサスを使ってますが色々メーカーか脚周りは発売されてますが今のところ1番カシガリSTYLE向きなセットアップ可能だと思ってます

デフケース、サスマウントなとプラ製を使い安く仕上げた FR-D V6ですがローパーなどハイグリップ路面、Pタイル路面の低μ路面でも非常に良い動きをしてくれるのでFR-Dなかでも目指してる動きに1番近いFR-Dになります



FR-D ver5.0




テストカーなので色々試して弄る用のFR-D

今年も色々と試していたので走行時間が多かったFR-D

色々試してFR-D ver4.0、V6にも良かった部分をフィードバック出来ているのでこれからもテストカーなのかも?

良いと思っても FR-D ver4.0とV6のハードルが高いのでなかなかのメインカーになれないですがいつか化けると思ってイジイジしていきます(^ ^)




今年はFR-Dの他に隼改も走らせましたが





やっぱり、実車と同じレイアウトのFR-Dが楽しくてね…  (´・ω・`)




今年も少しずつですが カシガリSTYLE 的には目指す先へ向かっているのではと思っております!













iPhoneからの投稿