台風被害無し‼️ユッカの花節は無傷✨ユッカの人工受粉の兆し薄い‼️ | 気ままなガレージライフ

気ままなガレージライフ

将来はガレージで
古い車や植物やネコに囲まれて暮らしたいのだ〜♪

台風過ぎ去った✨

オレの所は被害ゼロ♪


心配で朝から見に行ったが

ユッカも朝からビンビン💪


さてさて。

ユッカの受粉について調べてみた☝️

こないだのアロイフォリアの結実を見て

ミツバチ🐝で代用できるなら

グロリオサもできるんじゃねー❓

なんか甘い考えで

色々検索したんだが。


まず。日本には居ない

『ユッカ蛾』が何ヤツ❓

てきな事から調べてみる☝️


『蛾』について。話は変わるが

昔から大好きな『ゴジラ』シリーズ♪


そこで欠かす事の出来ない

『モスラ』とゆう存在🦋✨

かわいーよねー❤️


子供の頃は。そー気にしてなかったものの

大人になってモスラは

『蝶』なのか❓

『蛾』なのか❓

とゆう疑問が出てきた。


そこで

『蝶』と『蛾』の区別について。


『蝶』は

羽をたたんで止まる☝️


『蛾』は

羽を広げて止まる☝️


羽を広げて止まるモスラは蛾だな✨


そして『蛾』には

カイコガとゆう種類がいてサナギになる時に

シルクの素材である『まゆ』を形成するのだ。


こんなの。


モスラも国会議事堂に作ってたねー✨

これでモスラは『蛾』確定なワケだ👍


そんな怪獣映画をさぐるなんて

大人げないね💦笑


そこで話は戻る。

ユッカ蛾を調べるにあたり。

『蛾』は英語で何と言うんやろ❓


Googleせんせー✨


『蛾』moth(モス)


マヂかぃ。( ̄▽ ̄)💦


モスラって何のひねりも無かったんかい‼️笑


恐竜が〇〇ザウルス🦕

っていうように

怪獣は〇〇ラ

みたいな法則に当て込んだだけの雑さ。


大人になって知ると

大人の事情やな。って思う。笑


さて

『ユッカ 蛾』とはどんなヤツだろう✨


『yucca moth』

えー‼️

なんか思ってたのとだいぶ違げぇー✨

かわえぇー❤️


コイツが居ないと

ユッカは受粉出来なく☝️

ユッカが生えてなけりゃ

コイツは生きていけんのやって💦


コイツはユッカの未熟種子しか食べないみたい

結実した実の中で幼虫は種子を食べ

そのまま実の中で育ち



穴を開けて外へ脱出する🦋✨






まずユッカ蛾の正体は

Tegeticulayuccasella

テゲティキュラ・ユッカセラ


なんちゅー名前や。。。。


おおよそ2〜3センチ🤏


その『てげ』がユッカをどう受粉するのかを調べてみた☝️


まぁ。調べてみたらそこそこ情報はあるが

なにせ専門的なページで専門用語ばかりで

意味分からんから。

ザックリとオレなりに(^.^)


まず

『てげ』の受粉行為は夜間に行われる。

ユッカの開花とともに甘い香りに誘われて

夜にふら〜っとやって来る🦋



ユッカの花粉は一般の植物の風で吹き飛ぶような粉っぽいのとは違い。

ネバネバしてるらしいんだ☝️


『てげ』は

このネバネバした花粉を丸めて団子にする🍡


そして、その丸めた花粉団子を

あちこちメシベの先っちょになすり付けて回る。


その後長い『産卵管』を

メシベの真ん中にズボッと差し込み。

1つの花に1つの卵を産み付けて

急いで花粉団子を押し込んでふたをする‼️



この周りにある黄色いのが花粉で

中央にそびえ立つのがメシベ。

おそらくこのメシベが筒状かまたは空洞になってるんだな👀✨


ユッカの受粉はこの『てげ』の夜間作業によって

初めて成功するらしい💦


アロイフォリアは特別そこまでしなくても

ミツバチによっての数々の結実事例があるし。

なんか仕組みが違うんだろな❓


ネット上では細い筆を使って花粉を採取して

人工受粉チャレンジしてる猛者達が

わんさか居る☝️

ロストラータが多いかな❓


その記事で見る限りじゃ。

皆。口を揃えて

『ユッカの花粉はほぼ無いに等しい』だと💧


オレもまだ自分でやったワケじゃないけど

おそらくネバネバの花粉やから

筆でコチョコチョやって花粉が採取出来るワケもなく。

耳かきのようなモノで引っ掻いてこすり取る感じで採取出来るんじゃないかと❓

完全なオレの憶測。(根拠無し)笑


まずミツバチは花粉を集めて団子にする事は出来るけど。

長い産卵管を持たない。

とゆう事は花粉をメシベに擦り付けても

受粉成功しない(^。^)


とゆう事はメシベの筒の中に花粉を押し込む❓

ネバネバした花粉をねぇ。。。


人の手じゃ団子にも出来んし押し込むっても

どーやって❓


仮にネバネバ花粉を。そこそこの量集めれたとして

注射器かなんかで押し込めたとする。


それで結実しないとなると。

もう卵しかないよね🥚笑


世界的にも

『てげ』の夜間作業無しではユッカは受粉できないって言われてるのも

ガチで卵が関わってるかもしれんな。。。


とりあえず今回は花が咲いたらまた調べて

悪あがきをしてみようと思う❤️笑


ここのページに

『てげ』が卵の産み付けの説明画像と

花粉団子を詰める動画が載ってる☝️







さぁ。

オレは『てげ』になれるんだろーか。笑

もしね。

グロリオサを日本で人工受粉させたら

学会で発表して植物学者の度肝抜くレベルらしいよ☝️

それくらい『てげ』無しでは受粉しないらしい💧笑


ホントは全てオレが自分で撮った写真でやりたいんやが。

何せ住んでるのが日本なものだから✨笑

拾い画像のオンパレードですまんな👍笑