私のブログを読んで、不愉快なら読まなければいいと思う。
陰であーだこーだ言うのは自由だし、
認知活動、真っ盛り私としてはニヤリしめたものだから。
ただ私は、自分の認知と共に知ってもらいたいことが他にもある。
ファミリーホームの事、里親制度の事、養子縁組の事、
子供は、親の所有物ではないことを知っていただきたい。
私のやり方は、普通でも正しくもないのかもしれない…
だけど、ただただ、キレイごとだけをつづったり、
匿名であーだこーだ書いて発信しても、何の説得力もないと思ってる。
どんな形でも、やっぱり認知されていなければ活躍する場が少ないと思ってる。
事実、世間でのファミリーフォーム・里親・養子縁組の認知度はうすい!
病院に行っても、
銀行に行っても、
学校でも、困ることが多々あるんだよ。
夜中の救急にいけば、子供の病状などそっちのけで、
『里子?ファミリーホーム?預かってる?え?なんなんですか?』っと
長々と説明を求めてくる受付
里子の通帳を作るために銀行に行けば、『個人情報の関係で…』と
確認、確認と、結構な時間を待たされる…などなど
行政は、未来の子供のためー!!!っと、
里親を増やす活動も結構だが、
もっと里親制度の認知活動をしてほしいと思う。
世間は、知らなさすぎる。
そして、里親のクオリティーが上がる研修を
ぜひとも実施してほしい。
私も含め未熟な里親ほど、無責任なものはないと思う。
そして、
自分でもわからなくなり、虐待をしてしまっている親…
生活が苦しくて、今は一緒に生活できないと、
何年も、何年も言い続けている親…
自分で面倒は見れないが、
『とられるのはイヤ!』的な感覚の親…
いずれは生活を一緒にしたいです。。。と言いながら、
月に1度の面会で、満足している親…
子供を先に殺して、自分も自殺をはかろうとする親
今一度、子供に対する思いを
考えていただきたい。
子供も一人の人間!
やっぱり親や大人は、
子供のロールモデルだど思うから…
私の行動は、無茶苦茶でちっぽけなものかもしれない。
息子からすれば、たまったものではないのかもしれない…
でも、身体を張っていくことしかできない…
自分、不器用ですから…
息子よ、ごめーんね。
いつも、そばにいてくれて本当にありがとう
私、立派な母にはなれません(笑)
でいいんです!息子は息子!私は私!それが、我が家のスタイル!!
あっ、ちゃんと話はしますよ。
息子の歳では理解できない難しい話も、真剣に話します。
頭では解らなくても、ちゃんと響いてますから…ねっ