1月15日のわくわく工房は、「ハッピーだるまを作ろう!」でした。
今回はお正月にぴったりの置物ですよ。小学生から高校生まで8人の参加がありました。
牛乳パックで枠を作り、赤いお花紙で包んで顔の表情を描いた紙を貼り、トイレットペーパーの芯で作った台に貼りつければ完成。金屏風を後ろに立てれば高級感も出て縁起物としていい感じになりました。

同じように作ったダルマも顔の表情で隨分異なって見えますね。
だるま作りが終わった人からパンケーキに挑戦です。社協さんからいただいたホットケーキミックスを使って焼きました。
ホットケーキに比べて牛乳を少なくして、マヨネーズを加えるとふっくらしたパンケーキが焼けるんですよ。マヨネーズが苦手な人は牛乳を多めにね。
ホットプレートでパンケーキを焼くと、簡単に上手にできました。バターをのせてシロップをかけ、フルーツの缶詰を添えるとおいしそうになってきましたよ。



お腹がペコペコで、焼けるとすぐに完食してしまった高校生、帰りにホットケーキミックスを買おうかなと言っていました。自分で作ってみて料理に興味を持てるきっかけになればいいですね。
また、学校から帰って来るのが遅かった小学生、きょう初めて一人で来て、スタッフに準備を手伝ってもらいながらパンケーキとダルマをテキパキと作っていきました。
少し食べて残りを持って帰ったり、一口も食べずにお家に持って帰る子もいました。
きょうは、工作とクッキングの両方ができてよかったですね。
来月のわくわく工房は「ジャンバラヤを作ってみよう!」です。楽しみですね。お友だちを誘って来てください。