明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

1月11日は第117回親のホッと広場「おしゃべり会」を開催しました。出席者は3人でしたが、久しぶりに来られた尾上さんを囲み和やかな雰囲気で進行しました。


一人暮らしをしていて、隣の部屋が夜中にうるさいので仲介業者に頼んで解決できた大学院生さん、車の免許を取りバイトもしながら必要単位も取得しているが、何となく親御さんが心配している大学生さん。


また、今年中学生になるお子さんのお母さんはどの中学校に通わせるか色々考えた末、友だちと同じ中学校へ通学したいという本人の気持ちを尊重して地域の中学校を選択されたようてす。


お話を聴いていて、親御さんから見ると頼りなくて大丈夫かなぁと心配されているようですが、お子さんは自立に向けて順調に成長している様子がうかがえました。10代、20代なんてまだまだこれからですよね。


尾上さんのお話

・この子にどう自信をつけさせるか、あなたのことを大切に思っているよということを発信し続ける。

・WISCはちゃんとした所で検査する。→ワーキングメモリーがどれくらいなのか知ることは大切。特性のある子はその子に合った学習方法を考える。

・生徒数が減っているのに通信制高校に行く子が多くなっている

・タスク管理ができることが大切。できないときは助けてほしいと言えるように。


次回のおしゃべり会は2月8日になります。皆さまのご参加をお待ちしています。