明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

新型コロナウイルス感染症が拡大していますが、年末年始は如何お過ごしでしたか。今、コロナ禍で不安な気持ちが広がり、不登校の児童・生徒の数が増加しているようです。今年こそ穏やかな年になるよう願っています。

 

さて、令和3年1月9日の「おしゃべり会」は厳しい寒さの中3人の方が参加してくださり、ゆっくりとお話していただくことができました。

 

                                                                                                                  

 

・アルバイトが決まり週4日行っている。職場で嫌なことがあっても前向きに捉えて頑張れるようになった。ここ一年で最も精神的に安定している。が、母親としては、反動が怖い。

・精神手帳を持っていると精神保健福祉士に相談ができる。お守りとして持っているとよい。

・高校受験に向けて志望理由書を2枚にわたって書いた。ちゃんとした文章で書いていて成長が感じられた。

 

お子さんたちは自分の意思で進路を選択するなど成長がはっきりと見てとれ、お母さんもそれを感じていらっしゃるようでした。お話を聴いていて私たちも嬉しく思いました。

 

次回の「おしゃべり会は」2月13日です。但し、大阪府の緊急事態宣言の発令により社会福祉協議会2階のボランティアセンターの部屋が使用できなくなる場合は中止とさせていただきます。ホームページでご確認ください。