1016日のわくわく工房は「みんなで育てたサツマイモdeスイートポテトを作ろう」と「ことばdeあ・そ・ぼ」でした。幼稚園児から中学生まで、親御さんも含めて30人以上の方の参加で、とっても賑やかでした。

 

スイートポテトと一口に言っても色々な形の物がありますね。今回は、よく見かける形の物と、タルトに絞り出して飾りつけをした物の2種類を作りました。下ごしらえとして、皮を剝いて、ゆでたサツマイモをつぶしてなめらかにし、味付けをする所まではスタッフがやっておきました。

       

 

さあ、ここから子どもたちの出番ですよ。まず一つ目は、小さなタルトに柔らかいサツマイモの生地をクリームのように渦巻き状に絞り出していきます。その上にココアパウダーを振りかけてポッキーを飾りつけると出き上がりです。

お店に売っているようなステキなスイートポテトになりました。

 

二つ目はアルミケースに盛りつけたサツマイモをお好みの形に整えて、ハケで卵黄を塗り黒ゴマをちょこっとつけてオーブンで焼くと完成です。すごくいい匂いが漂ってきて、2種類のスイートポテトを前に子どもたちは満面の笑み。小さい子もきれいに平らげました。お家でも作ってみてくださいね。

    

食べ終わると、みんなでしりとりなどのことば遊びやハンカチ落としをして遊びました。人数が多すぎてみんなで一緒に同じ遊びをするには、チョット無理があったかな。

 

今回は、わくわく工房はじまって以来()の大人数でスタッフも大忙しでしたが、子どもたちが満足そうな表情

をして帰っていくのを見ていると、よかったなぁと思いました。

 

来月のわくわく工房は「集めた材料を使ってクリスマスリースを作ろう!」楽しみにしていてくださいね。