515日のわくわく工房は「ペットボトルdeパンを作ろう」でした。13組もイメージ 1の親子の参加で楽しくパン作りをしました。ペットボトルを使ってどんな風にパンを作るのかなと興味を持って来られた方も多いのではないでしょうか。
 
ペットボトルにマーガリンをいれて内側をまんべんなくコーティングしまイメージ 8す。次に水、塩、砂糖、ドライイースト、強力粉の順に入れていきます。全部入れたらペットボトルを振り始めます。全体に粉っぽさがなくなり、ひとまとまりになるまで頑張って振り続けてくださいね。しんどくなったら途中で休んでもいいですよ。
 イメージ 2
お腹に入れて30分くらい温めます。何だかおもしろそうですね。かたまりが最初の2~3倍になったらO.K.。途中でふたをあけないでね。強力粉をふったまな板の上にペットボトルの口を下にしてふたを開けるイメージ 3と、あら不思議、ボッという音とともに生地がニョロニョロと出てきます。お好みの形にしてガスコンベックで焼けばできあがり。動物の顔や形、三つ編みにしたり、小っちゃいお団子パンを作ったりと、子どもたちの発想の豊かさには毎回驚かされます。お口いっぱいにほおばってイメージ 4食べている子や、一つだけ食べて残りはお家に持って帰った子もいましたよ。自分たちで作って焼いたパン、とってもおいしかったですね。みんなの笑顔があふれていました。

 
イメージ 5今回パン作りということで、どんなパンを作ろうかと図書館で本を借りてきたり、生地の中に入れるチョコレート、レーズン、ウインナーソーセージを準備してくださったお母さんがいらっしゃいました。お子さんたちもパン作りをとても楽しみにしていたそうです。「スペースゆう」のイベントを2倍にも3倍にも膨らませてご家族で楽しんでくださっているなんて、とってもうれイメージ 6しいことですね。
 
今回は、一つ一つの作業に時間がかかったので、最後にみんなで一緒に遊ぶことはできませんでしたが、パンを焼いている間の待ち時間に宿題をしたり、おもちゃで遊んだりしていました。新しく気の合うお友だちができイメージ 7た子もいましたよ。
 
屋上で栽培している野菜もすくすくと育っています。6月のわくわく工房は「水まんじゅうを作ろう」です。お友だちを誘って来てくださいね。